日本で作られた「中國(guó)高速鉄道所要時(shí)間マップ」が中國(guó)ネットで人気に―中國(guó)メディア

Record China    2021年5月20日(木) 21時(shí)20分

拡大

19日、観察者網(wǎng)は、日本で作られた「中國(guó)鉄道所要時(shí)間マップ」が中國(guó)のネット上で注目を集めたと報(bào)じた。

2021年5月19日、中國(guó)メディアの観察者網(wǎng)は、日本で作られた「中國(guó)鉄道所要時(shí)間マップ」が中國(guó)のネット上で注目を集めたと報(bào)じた。

記事は、この2日間で中國(guó)のネット上では日本からやってきた「中國(guó)高速鉄道所要時(shí)間マップ」が注目を集めていると紹介。このマップはシンプルな構(gòu)成になっていて、中國(guó)の主要な都市が行列狀に並んでおり、中國(guó)が建設(shè)を進(jìn)めてきた高速鉄道の「八縦八橫」ネットワークがひと目で分かるようになっているほか、2地點(diǎn)間の所要時(shí)間も明記されていると伝えた。

そして、このマップ1枚で「中國(guó)の高速鉄道がすでに10萬キロあまりの密な鉄道網(wǎng)を構(gòu)築していることがわかるだけでなく、所要時(shí)間の數(shù)字を見て高速鉄道のスピーディーさが直感的に知ることができる」と評(píng)している。

その上で、中國(guó)のネットユーザーからは「シンプルだが思った以上に実用的」「さすがは豊かな鉄道文化を持つ國(guó)。シンプルでわかりやすい」「これはいい地図だ。保存しよう」など、稱賛する聲が寄せられたと伝えた。

記事は、「中國(guó)高速鉄道所要時(shí)間マップ」を作成したのが在日中國(guó)人ら2人からなる「中國(guó)鉄道研究會(huì)」であると紹介。2人は東京大學(xué)工學(xué)部在學(xué)中に知り合い、2014年夏から毎年2回のペースで「中國(guó)鉄道時(shí)刻表」を作成、発表してきたと伝えている。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜