日本は感染狀況が悪化しているのになぜまだ五輪を諦めないのか―中國メディア

Record China    2021年5月21日(金) 10時(shí)20分

拡大

中國國営新華社通信は20日、日本について、新型コロナウイルスの感染狀況が悪化しているのになぜまだ五輪を諦めないのかとする記事を配信した。寫真は國立競技場。

中國國営新華社通信は20日、日本について、新型コロナウイルスの感染狀況が悪化しているのになぜまだ五輪を諦めないのかとする記事を配信した。

記事はまず、日本國內(nèi)では、7月23日に予定される五輪開幕がわずか2カ月後に迫る中、新型コロナウイルスの感染狀況が悪化しているとし、東京などに3度目となる緊急事態(tài)宣言が発出されていることや、各自治體で予定されていた海外選手の事前合宿や交流イベントの中止が相次いでいること、最新の世論調(diào)査で今夏の開催に「反対」との聲が過去最高の83%に上ったこと、そうした民意とは対照的に、菅義偉首相が森田健作?前千葉県知事との面會で「やるよ」と語ったことなどを取り上げた。

その上で、日本が五輪を諦めることを望まない要因として、「開催しないと損失がより大きくなる」「日本政府にしてみれば、どんなに大きなプレッシャーがかかっても開催しなければならない」という二つを挙げた。

前者については、「國內(nèi)企業(yè)の協(xié)賛金は過去最高額の33億ドルに上っている」とし、「中止となれば、スポンサー企業(yè)が直面する損失は計(jì)り知れない。五輪のマーケティングに費(fèi)やした莫大な人的?物的資源はほとんど価値のないものに希薄化されてしまう」などとした。

後者については、「日本政府は五輪に國運(yùn)を賭けている」「復(fù)興五輪を掲げ、大地震と原発事故の被害から復(fù)興した日本の姿を世界に示そうとしている」「首相の職を続けたい菅氏は、五輪の予定通りの開催を堅(jiān)持するに違いない。なぜなら秋までに衆(zhòng)議院選挙が行われるため、五輪を成功させることが『政治カード』になっているからだ」などとした。(翻訳?編集/柳川)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜