拡大
西南政法大學(xué)人権研究院と西南政法大學(xué)非伝統(tǒng)安全研究所は「新疆綿花のイメージを損なう行為を許してはならない——新疆の綿花生産に『強(qiáng)制労働』は本當(dāng)に存在するのか」という調(diào)査研究報(bào)告を発表する予定だ。
(1 / 2 枚)
西南政法大學(xué)人権研究院と西南政法大學(xué)非伝統(tǒng)安全研究所は近々、「新疆綿花のイメージを損なう行為を許してはならない——新疆の綿花生産に『強(qiáng)制労働』は本當(dāng)に存在するのか」というタイトルの調(diào)査研究報(bào)告を発表する予定だ。報(bào)告の作者である西南政法大學(xué)人権研究院の尚海明準(zhǔn)教授は、「新疆維吾爾(ウイグル)自治區(qū)の綿花生産の機(jī)械化水準(zhǔn)は、外部の人々の想像を遙かに超えている。また、綿花の収穫は、工場(chǎng)で働くより高収入で、多くの人が爭(zhēng)うようにその仕事を選んでおり、『強(qiáng)制労働』など全く存在しない。西洋の學(xué)者は、実際の調(diào)査や研究をほんの少しでもすれば、『新疆には大規(guī)模な強(qiáng)制労働が存在する』といったでたらめの結(jié)論を出すことにはならないだろう」と指摘している。環(huán)球時(shí)報(bào)が報(bào)じた。
【その他の寫真】
尚準(zhǔn)教授は、「この報(bào)告をまとめることができたのは本當(dāng)に偶然。今年3月に、當(dāng)研究院は非伝統(tǒng)安全研究所と共に、新疆ウイグル自治區(qū)に足を運(yùn)んで、課題調(diào)査研究を行った。それはちょうど、『新疆の綿花』が各界で注目を集めている時(shí)期で、課題グループはすぐに話し合いをして、新疆の綿花の生産狀況に関する調(diào)査研究が必要であると判斷した。約2週間かけて、阿克蘇(アクス)、喀什(カシュガル)、和田(ホータン)を訪問し、現(xiàn)地の綿花栽培農(nóng)家、収穫労働者、綿花の仲介業(yè)者、綿紡企業(yè)のほか、現(xiàn)地の県?郷の政府関係者、村民委員會(huì)の関係者などに対し聞き取り調(diào)査を行った。さらに、綿花の栽培、農(nóng)機(jī)具の狀況などの実地調(diào)査?研究を行った」と説明する。
近日中に発表される約1萬字に上るこの報(bào)告は、「新疆ウイグル自治區(qū)南部では常態(tài)化する綿花生産の機(jī)械化」、「綿花生産の機(jī)械化水準(zhǔn)向上の原因分析」、「新疆ウイグル自治區(qū)南部の人の手による綿花収穫の狀況調(diào)査」、「結(jié)論」の4つのセクションからなっている。調(diào)査研究によると、近年、生産の効率を向上させ、生産コストを削減するために、新疆ウイグル自治區(qū)南部の綿花栽培農(nóng)家は、新技術(shù)を続々と導(dǎo)入したり、新しい機(jī)械?設(shè)備を購入したりして、生産の全過程で機(jī)械化を?qū)g現(xiàn)した。うち、機(jī)械による綿花の収穫はトレンドにさえなっている。例えば、アクス地區(qū)では、2020年の綿花収穫機(jī)の保有臺(tái)數(shù)が834臺(tái)になり、機(jī)械による?yún)Х偯娣eが、綿花栽培面積に占める割合は71.3%に達(dá)した。
尚準(zhǔn)教授は、「新疆ウイグル自治區(qū)は中國(guó)の西部に位置し、その農(nóng)業(yè)の発展の水準(zhǔn)は、他の地域に比べて遅れているというのが多くの人のイメージであるものの、今回の実地調(diào)査?研究では、同自治區(qū)の綿花生産の機(jī)械化水準(zhǔn)は私たちの想像を遙かに超えていることが分かった」と話す。
毎年9月から11月にかけて、同自治區(qū)だけでなく、山東省、河南省、甘粛省といった中國(guó)各地から綿花収穫の仕事を求めて労働者がやって來る。調(diào)査研究によると、それら労働者にとって綿花収穫に従事する最大の魅力は「高収入」だ。
調(diào)査研究報(bào)告によると、通常、地域を越えてやって來る労働者が1日に収穫する綿花の量は100‐160キロで、一部の労働者の量は200キロにも達(dá)する。それら労働者は50日間働いただけでも、少なくとも1萬元(1元は約17.2円)稼ぐことができ、多い人なら2萬元以上に達(dá)する?!?019年新疆ウイグル自治區(qū)の國(guó)民経済?社會(huì)発展統(tǒng)計(jì)公報(bào)」によると、2019年、同自治區(qū)の住民の1人あたり可処分所得は2萬3103元。都市部の住民の1人あたり可処分所得は3萬4664元、農(nóng)村部の住民の1人あたり可処分所得は1萬3122元だった。「綿花収穫労働者は、収穫期(9-11月)だけの収入でも、農(nóng)村部の住民の1人あたり可処分所得を超えることも可能であることは明らかだ」。
尚準(zhǔn)教授は、「カシュガルのある綿紡企業(yè)の責(zé)任者は、『毎年9、10月になると、當(dāng)社の従業(yè)員の出勤率が低くなる。その理由は、爭(zhēng)うように綿花の収穫に行くからだ。綿花収穫の収入は、工場(chǎng)で働く収入よりもずっと多い。そのため、従業(yè)員に留まって働いてもらえるよう、皆勤手當(dāng)を上げた』と話していた。西洋の學(xué)者は、実際の調(diào)査、研究をほんの少しでもすれば、『新疆には大規(guī)模な強(qiáng)制労働が存在する』といったでたらめの結(jié)論を出すことにはならないだろう」と指摘する。
そして、「新疆の『強(qiáng)制労働』という噓は、中國(guó)と米國(guó)が爭(zhēng)い合っているのを背景に、一部の西洋諸國(guó)が汚名を著せることで、中國(guó)の世界における発言権を奪おうとしていることと関係がある。また、長(zhǎng)年、西洋社會(huì)に存在する意識(shí)や偏見とも関係がある。西方社會(huì)で突然、新疆の『強(qiáng)制労働』という言葉が生まれたのではなく、西方社會(huì)で長(zhǎng)年にわたり存在する中國(guó)の民族政策、人権の実踐に対する偏見の凝縮であり、西洋諸國(guó)の発言権をめぐる霸権爭(zhēng)いの表れでもある」との見方を示した。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/KN)
人民網(wǎng)日本語版
2021/6/16
人民網(wǎng)日本語版
2021/6/15
Record China
2021/6/7
人民網(wǎng)日本語版
2021/6/16
人民網(wǎng)日本語版
2021/5/10
人民網(wǎng)日本語版
2021/4/13
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る