アジア大學(xué)ランキング発表、上位10校に中國(guó)4校、韓國(guó)3校、日本は東大だけ―中國(guó)メディア

Record China    2014年5月14日(水) 20時(shí)10分

拡大

13日、イギリスの大學(xué)評(píng)価機(jī)関「クアクアレリ?シモンズ社(QS)」がこのほど、2014年版アジア大學(xué)ランキングを発表した。上位10校に香港大學(xué)、香港科技大學(xué)、香港中文大學(xué)、北京大學(xué)の中國(guó)4校が入った。

(1 / 6 枚)

2014年5月13日、イギリスの大學(xué)評(píng)価機(jī)関「クアクアレリ?シモンズ社(QS)」がこのほど、2014年版アジア大學(xué)ランキングを発表した。上位10校に香港大學(xué)、香港科技大學(xué)、香港中文大學(xué)、北京大學(xué)の中國(guó)4校が入った。日本から上位10校に入ったのは東京大學(xué)だけだった。清華大學(xué)は、昨年と同じ14位だった。200位以內(nèi)に入った中國(guó)の大學(xué)は計(jì)71校で、うち中國(guó)本土が47校、香港が7校、臺(tái)灣が17校だった。人民網(wǎng)が報(bào)じた。

その他の寫真

北京大學(xué)は3位から8位に順位を下げたものの、中國(guó)本土ではトップ。その後に清華大學(xué)が続いた。中國(guó)本土で3位の復(fù)旦大學(xué)は、アジアでは昨年より順位を1つ上げて22位だった。中國(guó)の大學(xué)で、順位を大幅に上げたのは上海大學(xué)で、昨年の72位から19位にまで上がった。また、南開大學(xué)が順位を12上げて50位に、ハルビン工業(yè)大學(xué)が順位を13上げて77位に、それぞれ入った。

QSのリサーチ部長(zhǎng)、ベン?ソーター氏は、「今年のランキングは、シンガポールや韓國(guó)の臺(tái)頭を証明している。両國(guó)はこれまで圧倒的な力を誇っていた香港や日本に挑戦している。シンガポール國(guó)立大學(xué)と韓國(guó)科學(xué)技術(shù)院は、政府から資金を得ているほか、授業(yè)を英語(yǔ)で行うなど、世界と交流するプラットホームを提供している」と分析している。韓國(guó)は上位10校に3校が入った。

QSは2009年より、韓國(guó)紙「朝鮮日?qǐng)?bào)」と共同で、學(xué)術(shù)評(píng)判や國(guó)際性、文獻(xiàn)の引用數(shù)などを基にアジア大學(xué)ランキングを発表している。調(diào)査対象となっているのは、韓國(guó)や中國(guó)本土、日本、シンガポール、香港など、17の國(guó)や地域の491校。世界の學(xué)生がアジアの各大學(xué)を知る新たな手段となっている。(提供/人民網(wǎng)日本語(yǔ)版?翻訳/KN?編集/武藤)

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜