雲(yún)南省のアジアゾウ個(gè)體群に3つの明らかな変化―中國メディア

人民網(wǎng)日本語版    2021年8月12日(木) 14時(shí)50分

拡大

調(diào)査とモニタリングの結(jié)果、雲(yún)南省のアジアゾウの個(gè)體群は近年、3つの明らかな変化を見せている。

中國國家林業(yè)草原局アジアゾウ研究センターの責(zé)任者は今回のアジアゾウの群れの北上について、中國の野生動(dòng)物保護(hù)の縮図に過ぎず、アジアゾウ保護(hù)の成果と現(xiàn)狀の客観的反映でもあると述べた。 調(diào)査とモニタリングの結(jié)果、雲(yún)南省のアジアゾウの個(gè)體群は近年、3つの明らかな変化を見せている。中國中央テレビが伝えた。

第1に、個(gè)體群の拡散。1990年代半ばには、アジアゾウはシーサンパンナ(西雙版納)と南滾河の両國立自然保護(hù)區(qū)のみに分布していた。 2020年末には、アジアゾウの長(zhǎng)期活動(dòng)範(fàn)囲は、すでに雲(yún)南省の3州?市の11県?市?區(qū)、55郷?鎮(zhèn)にまで拡大し、自然保護(hù)區(qū)外での行動(dòng)も多くなっており、今年は長(zhǎng)距離の北上も見られた?,F(xiàn)在のアジアゾウ分布の動(dòng)態(tài)的変化においては、個(gè)體群の拡散と北上が大きな傾向となっている。

第2に、個(gè)體數(shù)の持続的増加。國家林業(yè)草原局アジアゾウ研究センター長(zhǎng)の陳飛(チェン?フェイ)氏によると、多くの努力によって、1980~90年代に150頭余りだった雲(yún)南省のアジアゾウは、今日では約300頭にまで増加し、個(gè)體群の數(shù)が倍増した。この面だけで言えば、これは中國の野生動(dòng)物保護(hù)の成果の縮図であり、一種の現(xiàn)れでもある。

第3に、習(xí)性の変化。全面的禁猟措置の実施によって、アジアゾウにとって人間の脅威はなくなり、そして人間を恐れなくなり、人間の近くで活動(dòng)するようになった。頻繁に田畑や村に入って食べ物を得るようになり、食性に変化が生じた。

陳氏は「アジアゾウの保護(hù)と安全に対する備えはシステマティックなものであり、すでに國はアジアゾウを主要保護(hù)対象とする國立公園の建設(shè)を議事日程に組み入れており、現(xiàn)在の生息範(fàn)囲の整理統(tǒng)合?最適化を通じて、統(tǒng)一的な保護(hù)管理システムを構(gòu)築し、アジアゾウの保護(hù)と安全に対する備えの水準(zhǔn)をさらに高めていく」とした。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/NA)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜