生態(tài)の「暗號」が隠されるペンギンのふん―中國メディア

人民網(wǎng)日本語版    2021年10月15日(金) 23時50分

拡大

中國の研究チームはペンギンのふんの堆積物を南極海の湧昇の記録媒體として畫期的に採用し、過去6000年間のロス海変質(zhì)環(huán)南極海流深層水の侵入及びその海氷とペンギン個體群への影響を明らかにした。資料寫真。

中國科學(xué)技術(shù)大學(xué)の謝周清(シエ?ジョウチン)教授の研究チームはペンギンのふんの堆積物を南極海の湧昇の記録媒體として畫期的に採用し、過去6000年間のロス海変質(zhì)環(huán)南極海流深層水の侵入及びその海氷とペンギン個體群への影響を明らかにし、過去の大洋環(huán)流の変化及びその生態(tài)系との関係を探究するため有力なツールを提供した。同成果はこのほど、「Geophysical Research Letters」に掲載された。光明日報が伝えた。

風(fēng)が駆動する環(huán)南極海流深層水の湧昇は、気候や環(huán)境、生態(tài)系に影響を及ぼす鍵となる要素だ。これは現(xiàn)在の西南極の急激な氷床融解を引き起こし、大洋深層の二酸化炭素の大気中への放出を駆動している。その湧昇の位置は南極海生物群の空間的分布を決めた。世界で緯度が最高の海域であるロス海だが、繁栄した生態(tài)系を持つ。一次生産力は南極海の3分の1を占め、アデリーペンギンの個體群も世界の3分の1を占めている。これは環(huán)南極海流深層水がもたらす熱と栄養(yǎng)物質(zhì)に負うところが大きい。過去の環(huán)南極海流深層水の湧昇の強度は現(xiàn)在、主に海洋堆積物の溫度、海氷の指標によって観察されている。湧昇の変化を直接示せないうえ、大洋環(huán)流の生態(tài)系への影響を知ることもできない。

謝氏のチームはロス海のペンギンのふんの堆積物を利用し、放射性炭素年代測定と化學(xué)元素の分析により、過去6000年の環(huán)南極海流深層水の湧昇の強度を再構(gòu)築した。研究によると、今から6000-2800年前と1600-700年前は、その強度が比較的高かった時期だ?,F(xiàn)地のケイ藻の記録によると、この時期は海岸付近の海氷が少なく、夏の水溫が高かった。ロス海から出土したペンギン殘留物によると、この2つの時期はアデリーペンギン個體群が繁栄した時期でもあった。それとは逆に、今から2800-1600年前は海氷が拡張しペンギン個體群が衰退した時期だった。

彼らの研究によると、環(huán)南極海流深層水はロス海の海氷と生態(tài)の変化に対して鍵となる役割を果たした。その湧昇がもたらしたエネルギーは海岸付近の海氷の生成を弱め、もたらした栄養(yǎng)物質(zhì)は海洋の生産力を高め、オキアミとペンギンの數(shù)が増えた。同時に湧昇したカドミウムが食物連鎖によって密集するとともに、ペンギンのふんによって南極大陸に運ばれた。海洋と陸地の二重屬性を持つペンギンのふんは、南極海深層還流と生態(tài)系の変化を関連付ける理想的な材料になった。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/YF)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜