拡大
25日、獨國際放送局ドイチェ?ヴェレの中國語版サイトは、香港で開かれたマラソン大會で「香港加油」(香港がんばれ)が「NGワード」として排除され、物議を醸したことを報じた。寫真は香港マラソン。
2021年10月25日、獨國際放送局ドイチェ?ヴェレの中國語版サイトは、香港で開かれたマラソン大會で「香港加油」(香港がんばれ)が「NGワード」として排除され、物議を醸したことを報じた。
記事は、香港で24日に行われた香港マラソンで、「香港加油」の文字が入ったウェアを著用していた一部の選手が著替えを要求されるトラブルが起きたと紹介。香港01の報道として、「香港加油」のタトゥーを入れた選手がスタッフからタトゥーを布テープで隠すよう要求されたり、選手がスタッフから「『香港加油』と書かれたウェアを著て走った場合、何が起きても本人の責任」と言われたりしたほか、一部選手に対するボディーチェック、畫像撮影、ゼッケンや身分証の照會、記録が行われたと伝えた。
また、明報の報道として、スタート地點のネイザンロード一帯にはスタート前から數(shù)十人の警察官が厳戒態(tài)勢を敷いており、少なくとも2人が「香港加油」の文字入りウェアを著用していたことで制止され、保安検査所で著替えを要求されたと紹介している。
その上で、同マラソンの準備委員會會長が18日の時點で「香港加油」という言葉は問題ないとしつつ、後付けで「選手がんばれ」に変えるよう推奨し、開催前日には運営者から選手たちに対し、「リュックサックや特別な服裝をした者には保安検査を行う。くれぐれも政治的な要素、スローガンを持ち込まないように。違反者は大會から締め出すとともに、必要に応じて當局の介入を求める」とのショートメールを発信したと伝える一方で、具體的な「NGワード」については言及がなかったとした。
そして、大會後の記者會見で「香港加油」が禁止された理由について質(zhì)問を受けた準備委員會會長が「スポーツイベントに政治的要素を持ち込まないでもらいたい」とコメントするのみで、「香港加油」のどこに政治的要素があるかについては言及しなかったと伝えている。
記事は、香港メディアの報道ツイートに対して多くのネットユーザーが「『香港加油』さえ言えないなんて、國家安全維持法がマラソンを笑いものにした」「これが現(xiàn)実の香港??证恧筏ぁ埂浮合愀奂佑汀护丹ń浃摔胜雵暇趣い瑜Δ胜?。神経が衰弱して被害妄想が出始めている」など、運営側(cè)の措置を批判、あるいは嘲笑するコメントを殘したことを紹介した。
スタンダード?チャータード銀行が主催する香港マラソンは昨年、新型コロナの影響で開催が見送られており、2年ぶりに開かれた今回が、昨年6月の香港國家安全維持法施行後初めての開催だった。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2017/10/24
Record China
2020/7/1
Record China
2021/8/12
野上和月
2021/5/19
Record China
2021/8/16
Record China
2019/3/6
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る