「ウィズコロナ」にしたら…歐州各國で感染狀況悪化―中國メディア

Record China    2021年11月18日(木) 5時(shí)20分

拡大

16日、環(huán)球網(wǎng)は、歐州各地で「ウィズコロナ」の方針が裏目に出て、新型コロナウイルスの感染者が再拡大していると報(bào)じた。寫真はベルリン。

2021年11月16日、環(huán)球網(wǎng)は、歐州各地で「ウィズコロナ」の方針が裏目に出て、新型コロナウイルスの感染者が再拡大していると報(bào)じた。

記事は、英ロイターの報(bào)道として、ワクチン接種率が65%と歐州でも低い水準(zhǔn)にあるオーストリアでここ數(shù)週間、新型コロナ感染者數(shù)が憂慮すべきペースで増加しており、14日には1日の新規(guī)感染者數(shù)が1萬1552人に達(dá)したと紹介。同國のシャレンベルク首相が14日、12歳以上でコロナワクチンを未接種の市民に対して翌日より10日間、生活用品や通院、ワクチン接種などの必要な活動を除く外出を禁止し、違反者には罰金を科すことを発表したと伝えた。

また、ドイツでも15日より首都ベルリンを含む多くの州で防疫措置を強(qiáng)化し、飲食店や劇場、映畫館、美術(shù)館などの屋內(nèi)施設(shè)へのワクチン未接種者の入場を禁止することを打ち出したほか、1回目のワクチン接種率が80%以上のオランダでも再びロックダウンが始まり、フランス、イタリア、アイスランド、ノルウェーなどの政府も次々と感染予防措置を強(qiáng)化するとともに、ワクチン接種、ブースター接種を加速させているとした。

一方で、現(xiàn)狀をなおも傍観している國があるとし、人口約1100萬人に対し、14日の新規(guī)感染者數(shù)が5650人に達(dá)したチェコではワクチン接種率がわずか50%程度にとどまっていると指摘?,F(xiàn)地メディアが「政治家らは大流行の傍観者を決め込んでいるが、國內(nèi)の感染狀況は非常に深刻であり、すぐに行動しなければならない」と政府に対する不満を示したと伝えている。

さらに、これまで感染対策がうまく行っていた國でも「西側(cè)世論のウィズコロナを安易に信用した」ことで感染狀況が悪化した國もあるとし、韓國では感染予防措置を緩和してから2週間足らずで大きな感染のリバウンドが発生したと紹介。韓國政府が規(guī)制緩和を一時(shí)凍結(jié)する可能性も出ているとした。

記事は、歐米で再び感染狀況が悪化する中で、厳しい感染封じ込めを続ける中國に対して一部の西側(cè)メディアがあれこれ口出しし始めたと伝え、米CNNが15日に「中國は現(xiàn)在、世界と隔絶している。世界の大部分の地域が門戸を再び開いてウイルスとの共存を始めている中、中國はますます孤立しているように見える」「國境を封鎖する中國のやり方は、西側(cè)に対する懐疑、敵視という偏狹な心理の延長だ」と評したことを紹介した。

その上で、北京大學(xué)経済學(xué)院の曹和平(ツァオ?ホーピン)教授が「感染爆発以降、われわれの感染対策コストが西側(cè)のいわゆるウィズコロナ戦略に比べてはるかに低いことを、さまざまな事実が証明している。仮に中國で米國と同じペースで新規(guī)感染者が出たならば、1日に50?60萬人、1カ月に1000萬人を超える感染者を抱えることになる。感染者1人に対して醫(yī)師、看護(hù)師、家族など約10人のサポートが必要であることを考えると、1億人を超える人がコロナ治療で消耗することになる。これがどれだけ大きなコストになることか」と語ったことを伝えている。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜