Record China 2014年5月26日(月) 20時45分
拡大
25日、中國社會科學院日本研究所の盧昊氏は、「日中の軍事摩擦において、先手を打って情報を公表する日本の行為は、明らかに主導(dǎo)権を握り國際世論の風向きを間違った方向へ導(dǎo)く意図がある」と批判した。資料寫真。
(1 / 2 枚)
2014年5月26日、環(huán)球時報によると、中國社會科學院日本研究所の盧昊(ルー?ハオ)氏は25日にインタビューに応じ、「日中の軍事摩擦、特に“証人”が日中両國しかいない狀況において、先手を打って情報を公表する日本の行為には、主導(dǎo)権を握り、國際世論の風向きを間違った方向へ導(dǎo)こうとする意図がある」と批判した。
【その他の寫真】
盧氏は、「日本側(cè)が先手を打って事実を巧妙に描き出し、中國の軍事的脅威というイメージを誇張することが、日本が中國をけん制する主な手段の1つとなっている」と指摘。また、「日本と中國が領(lǐng)土問題で対立して以來、中國に対する世論戦、法律戦、心理戦の『三戦』に勝つことが日本の対抗政策の主軸。世論戦で中國を打ち負かすことで、中國の外交イメージひいてはソフトパワーを弱め、これにより中國に心理的圧力を與えることも対抗政策の核心だ」と語った。
米紙ニューヨーク?タイムズは、「日本と中國は同様の軍事力を有しており、両國上層部の対話はほとんど停止しているため、話し合いによる解決の可能性は非常に低くなった。米國は、日中の東シナ海をめぐる武力衝突を危懼している。衝突が起きれば、米國もおそらく巻き込まれることになるが、それだけは避けたい」と報じている。
ある中國の軍事専門家は、「公海海域で軍機が接近することは至って普通で、もしこれが問題となっている海域であれば、それぞれの國が主権を主張し、監(jiān)視し合い、さらには追跡するといった行為も正常である。日中両國の軍機が追跡行為を行うのはそれぞれの訴えを伝えるためであり、中國側(cè)は斷固として『われわれは東シナ海で演習を?qū)g施する。日本側(cè)は監(jiān)視したいならすればいい』という考えを示している」と述べている。(翻訳?編集/藤)
この記事のコメントを見る
Record China
2014/5/26
2014/5/20
2014/5/7
2014/4/24
2014/4/14
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る