日中戦闘機(jī)の異常接近は「不吉な予兆」=中國(guó)側(cè)の対応に明確な変化―米紙

Record China    2014年5月26日(月) 16時(shí)23分

拡大

25日、米紙ニューヨーク?タイムズは、日本と中國(guó)の防空識(shí)別圏が重なる東シナ海上空で中國(guó)軍の戦闘機(jī)が自衛(wèi)隊(duì)機(jī)2機(jī)に相次いで異常接近した問(wèn)題について、「不吉な予兆だ」と懸念を示した。寫真は中國(guó)の防空識(shí)別圏。

(1 / 2 枚)

2014年5月25日、米紙ニューヨーク?タイムズは、日本と中國(guó)の防空識(shí)別圏が重なる東シナ海上空で中國(guó)軍の戦闘機(jī)が自衛(wèi)隊(duì)機(jī)2機(jī)に相次いで異常接近した問(wèn)題について、「不吉な予兆だ」と懸念を示した。米華字メディアが伝えた。以下はその概要。

その他の寫真

日本の防衛(wèi)省は、24日に中國(guó)軍機(jī)が自衛(wèi)隊(duì)機(jī)へ異常接近する事案が発生したと発表した。これは両國(guó)の領(lǐng)土爭(zhēng)いが絶えず悪化していることを示す不吉なしるしだ。防衛(wèi)省によると、異常接近は2回起きたという。場(chǎng)所は日本と中國(guó)の防空識(shí)別圏が重なる東シナ海上空だ。防空識(shí)別圏は隣接する國(guó)同士の領(lǐng)空を示すものであり、外國(guó)の航空機(jī)が飛行する際には、身分を明らかにするとともに、フライトプランの提出が求められる。

中國(guó)政府は昨年末に防空識(shí)別圏を設(shè)定したが、日本政府は一貫して耳を貸さない態(tài)度を示してきた。中國(guó)が識(shí)別圏設(shè)定を発表するや、米國(guó)は戦略爆撃機(jī)「B52」2機(jī)を派遣し挑発的態(tài)度を示したが、中國(guó)側(cè)は新しい防空識(shí)別圏の規(guī)定を強(qiáng)行実施することはしなかった。だが、今回の自衛(wèi)隊(duì)機(jī)への対応では、中國(guó)側(cè)の態(tài)度に明らかな変化が見(jiàn)られる。

今回の戦闘機(jī)「接近」事件は、東シナ海およびいくつかの無(wú)人島の有効支配をめぐる、アジアの2つの強(qiáng)國(guó)の「力比べ」が危険な段階にまでヒートアップしていることを示すものだ。これら無(wú)人島は日本の管轄下にあるが、中國(guó)も主権を有すると主張している。両國(guó)の海上警察は諸島付近の公海上で「鬼ごっこ」を繰り広げている。中國(guó)船は週に1?2度、日本が主権を有すると唱える海域に侵入?接近し、航空機(jī)がらみの事件も頻繁に起きるようになっている。航空機(jī)の速度が速いということは、意外な衝突が起きかねないことを意味している。判斷ミスが引き金となってコントロールが失われ、全面的な軍事衝突へと変化する可能性も高い。(翻訳?編集/NY)

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜