ハイテク分野で中國が急速臺頭、10年後には米國を全面的に追い越す―米ハーバード大

Record China    2021年12月22日(水) 9時20分

拡大

ハーバード大學(xué)ベルファー科學(xué)?國際問題研究センターはこのほど、中國が10年後にはハイテク分野において、このままの狀態(tài)が続けば米國を全面的に追い越すと指摘する論文を発表した。

ハーバード大學(xué)ベルファー科學(xué)?國際問題研究センターはこのほど、同センターのグレアム?アリソン所長らの署名入りの「巨大なテクノロジー対抗:中國 vs 合衆(zhòng)國」と題する論文を発表した。同論文は、中國は人工知能(AI)、5G、量子情報科學(xué)、半導(dǎo)體、バイオテクノロジー、グリーン?エネルギーなど科學(xué)技術(shù)の多くの分野で世界一のレベルになっており、現(xiàn)在の狀況が続けばその他の分野でも中國は米國を追い越す存在になるとの予測を示した。

移動通信の5G技術(shù)については、4G導(dǎo)入が急速に進んだ2010年ごろの米國の狀況を、中國は5G導(dǎo)入で再現(xiàn)していると論じた。米國は5Gの標(biāo)準(zhǔn)やチップ設(shè)計で優(yōu)位だが、米國の5Gインフラの導(dǎo)入は中國よりも何年も遅れており、このため中國は5G時代のプラットフォーム開発において、先行者利益を得ることになったという。

AIについては、中國はAI分野で急速に臺頭したので注目していない人もいるが、製品市場テスト、金融市場テスト、研究出版物、特許、國際コンテストなど多くのカテゴリーのコンペティションで、中國は米國を抜いて「議論の余地がない」ほどの世界のトップに立っているという。

また、中國におけるAIの研究開発への投資は、米國の水準(zhǔn)まで達しており、その成果が現(xiàn)れ始めているという。AI分野の中でも最も注目されるディープ?ラーニングでは、中國の特許取得件數(shù)は米國の6倍に達した。マイクロソフトの共同創(chuàng)業(yè)者であるポール?アレン氏が設(shè)立したアレン人工知能研究所によれば、米國で書かれたAI関連の論文の引用回數(shù)は2025年までに論文全體の1%程度になり、第1位の座を失うことになる。

量子情報科學(xué)では、関連特許取得件數(shù)で、中國の13年の年間実績は231件だったが18年には1157件に達した。米國は13年が185件で18年は363件だった。日本の場合には13年が93件で18年には53件と、5年間でほぼ半減した。

中國はすでに量子情報システムに米國の4倍の資金を投入している。米國側(cè)の米中経済安全保検討査員會の17年のリポートには「中國は量子情報科學(xué)分野での技術(shù)力格差を縮小した。この分野は米國が長らく支配していた」と書かれている。また、中國は第14次5カ年計畫で、技術(shù)発展における優(yōu)先事項の筆頭にAIを據(jù)えたが、量子情報科學(xué)はその次に重要な優(yōu)先事項とした。

同リポートは半導(dǎo)體生産について、20年の中國製品の全世界シェアは15%だったが、30年には24%にまで増加すると予測した。一方、20年には12%だった米國は30年には10%に低下。また、2020年に22%だった臺灣は30年には21%に、21%だった韓國は19%に、15%だった日本は13%に、いずれもシェアは低下するが、中國だけはシェアを大きく拡大すると予測した。

リポートは、米國が産業(yè)のリーダーである狀況は短期間には変わらないが、中國は多くの重要分野で力強く進歩しており、中國の半導(dǎo)體業(yè)界は今後10年間で急速に成長する可能性があると主張。まあ、華為技術(shù)(ファーウェイ)や中芯國際(SMIC)などへの制裁という米國の動きは、中國の発展を遅らせている一方で、中國が先進的な半導(dǎo)體を輸入することを完全に遮斷すれば、米國はチップ販売の36%を占める中國市場を失うことになり、同政策は米國に自己破滅をもたらすと主張した。(翻訳?編集/如月隼人

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜