コロナ禍で多くの船員が、世界の海にとり殘されている=乗下船に支障―物流?雇用にも大ダメージ

山本勝    2022年1月18日(火) 7時50分

拡大

多くの船員たちが長期の乗船で世界の海にとり殘され、苦境に陥っていることをご存じだろうか?

多くの船員たちが長期の乗船で世界の海にとり殘され、苦境に陥っていることをご存じだろうか?

新型コロナウイルスの感染拡大に端を発し、この防止を目的に世界各國が國內、各國間の人の移動を厳しく制限してきているが、國際的な物流の大動脈をになう海運においても現場ではたらく船員の交代が、これによりままならなくなっているのが原因である。

外航海運の世界では船員のグローバル化は早くから進み、世界の船員のソースはかつての歐州、日本などの海運先進國からいまや多くがフィリピン、インド、中國等のアジアの船員に置き換わり、世界最大の海運國である日本でも支配船隊の約75%をフィリピン人が占め、ほかインド、東歐諸國、その他のアジアの國々がつづいて、日本人船員は4~5%を數えるに過ぎない。

船員はいったん乗船すると通常4~6か月船上で勤務したあと下船、自國に帰って休暇を過ごしてふたたび乗船するということをくりかえすが、乗船地、下船地は本人の契約期間、寄港のスケジュール等で世界の各地になることが通常である。新型コロナウイルスの感染が世界に拡大し、各國が入出國時の検査の厳格化、隔離や待機の義務化を決め、なかには入國を認めないなどの強い処置にでるケースもあって、予定した港で船員の交代ができず、下船の機會をのがした船員が長期乗船を強いられ精神的な苦痛を訴えたり體調を崩したりするケースも発生している。

船員の雇用は原則乗船期間ごとの契約で行われるのが一般であるので、乗船できずに自國に待機している船員はその間の雇用の機會が奪われて経済的な損失を被ることにもなり、こうなっては船員にとって大きなダメージだ。

◆船員40萬人が帰國できず

一方、船を運航する海運會社にとっても、船員の労務管理上の問題のみならず、乗下船時の待機、隔離期間中の滯在費や高額の交通費などの出費、制限された條件下での乗下船にともなう時間のロス、そしてなによりも船員の交代のために本來のスケジュールを変更して寄港させるなど本船の運航効率の著しい低下など、物流企業(yè)として深刻な影響をもたらしている。

コロナ下であっても巣ごもり需要の拡大等により國際海上貨物は増加の傾向にあり、他方コロナ禍での人手不足などにより陸上で生じている物流の混亂が世界の主要港灣における大規(guī)模な滯船をまねいているとの指摘もあるが、船員の交代問題に発する本船のスケジュールの亂れ、運航効率の低下が一因にもなっている事実を重く認識すべきである。

 

IMO(國際海事機関)によれば昨年初めで40萬人の船員が契約期間を超えて帰國できずに海上に殘されているという。その多くを占めるアジアの船員が苦境に陥っているということだ。

ワクチン優(yōu)先接種、乗下船時特別処置が必要

國際機関、労働団體、関係海事団體は世界の物流の8割を支える船員を醫(yī)療従事者などと同様「エッセンシャルワーカー」として位置づけたうえで、コロナワクチンの優(yōu)先接種、乗下船時の移動にたいする特別処置などの対応をとるよう各國政府にはたらきかけ、その成果は徐々ながら上がりつつある。

家族や友人のもとを離れて長期間を海上ですごす船員たちにとって十分な休暇の確保は、労働の再生産のためのみならず人間の尊厳維持のために不可欠である。

何よりもこの問題の本質が弱い立場にある船員の人権にかかわることを忘れてはいけない。

■筆者プロフィール:山本勝

1944年靜岡市生まれ。東京商船大學航??谱?、日本郵船入社。同社船長を経て2002年(代表)専務取締役。退任後JAMSTEC(海洋研究開発機構)の海洋研究船「みらい」「ちきゅう」の運航に攜わる。一般社団法人海洋會の會長を経て現在同相談役。現役時代南極を除く世界各地の海域、水路、港を巡り見聞を広める。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜