拡大
30日、マレーシアの華字メディア?南洋商報(bào)は、日本の人口減少が統(tǒng)計(jì)上の數(shù)字よりも深刻である一方で、在日中國人の存在感が増していることを報(bào)じた。寫真は新宿。
2021年12月30日、マレーシアの華字メディア?南洋商報(bào)は、日本の人口減少が統(tǒng)計(jì)上の數(shù)字よりも深刻である一方で、在日中國人の存在感が増していることを報(bào)じた。
記事は、11月30日に日本の総務(wù)省が発表した2020年の國勢調(diào)査で、日本の総人口が1億2614萬人となり、15年に比べて94萬9000人減少したことが明らかになったと日本メディアが報(bào)じたことを紹介。「しかし、國勢調(diào)査報(bào)告をよく見てみると、日本の人口はこの5年で178萬人も減っている」とした。
そして、94萬9000人という人口減少は日本在住の外國人を加味したものであり、外國人の人口変動(dòng)を除外した「日本人」のみの人口減少は倍近い178萬人に達(dá)し、「日本の人口急減の深刻さが浮き彫りになっている」と説明している。
一方で、在日外國人の數(shù)はこの5年で大きく増えており、國勢調(diào)査では274萬7000人と5年前に比べて43.6%増加したと指摘。そのうち66萬7000人が在日中國人で、在日外國人の27.8%を占めて日本における最も人口の多い外國人群になっていると伝えた。
また、在日中國人のうち、永住もしくは定住者が32萬5900萬人余り、留學(xué)生が10萬人以上、技術(shù)?人文知識?國際業(yè)務(wù)在留資格取得者が8萬6000人余り、日本で會(huì)社を立ち上げて経営管理ビザを持つ人が1萬4000人となっており、「これらのデータからは、在日中國人の勢力が日本社會(huì)で拡大し続けている」と評した。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2021/12/18
Record China
2021/12/30
Record China
2021/12/16
Record China
2021/12/12
Record China
2021/12/11
Record China
2021/11/19
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る