サムスンや中國メーカーが力を入れる折りたたみ式スマホ、なぜヒットしないのか―中國メディア

Record China    2022年1月18日(火) 6時20分

拡大

中國メディアの環(huán)球時報は12日、折りたたみ式スマホはなぜヒットしないのかとする記事を掲載した。寫真はサムスンのGalaxy Z Flip3 5G。

中國の通信機(jī)器大手、華為技術(shù)(ファーウェイ)から2020年11月に獨立したスマートフォンブランドのHonor(オナー)は10日、同社初の折りたたみ式端末「Magic V」を発表した。

これに関連し、中國メディアの環(huán)球時報は12日、折りたたみ式スマホはなぜヒットしないのかとする記事を掲載した。以下はその概要。

先月にはファーウェイと中國のスマホ大手OPPO(オッポ)も折りたたみ式スマホをそれぞれ発表している。韓國のサムスンと中國のXiaomiシャオミ)は折りたたみ式スマホをすでに製品化しており、中國のvivo(ビーボ)も年內(nèi)に発表する計畫だ。

2019年以降、サムスン、ファーウェイ、米モトローラなどが折りたたみ式スマホを製品化し、業(yè)界內(nèi)で期待されてきたが、いまだ主流とはなっていない。

調(diào)査會社のカウンターポイントによると、21年のスマホ総出荷臺數(shù)約14億臺のうち、折りたたみ式スマホは860萬臺にとどまっている。

折りたたみ式スマホが普及しない理由について、消費者の44.6%が「悪い體験」を挙げていることが業(yè)界の調(diào)査で分かった。消費者から報告された問題は、ディスプレーにしわが発生することや、ヒンジやディスプレーの耐久性に集中していた。価格の高さも主流になれない理由の一つだ。(翻訳?編集/柳川)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜