サムスンを”冷遇”する中國でアップルは爆売れ?=韓國ネット「理解できない」「イメージが大事」

Record Korea    2022年1月15日(土) 8時(shí)30分

拡大

13日、韓國?ヘラルド経済は「中國の“サムスン冷遇、アップル愛”がピークに達(dá)している」と報(bào)じた。寫真はサムスンのスマホ。

2022年1月13日、韓國?ヘラルド経済は「中國の“サムスン冷遇、アップル愛”がピークに達(dá)している」と報(bào)じた。

記事はまず「“愛國消費(fèi)”傾向の強(qiáng)い中國市場で、米アップルが中國メーカーに差をつけ1位の座を守っている」と伝えている。アップルのiPhone13は昨年12月5週目の中國スマートフォン販売臺數(shù)で1位となり、6週連続でその座をキープしている。iPhone13は昨年9月に中國で発売され、14週中9回も週間販売臺數(shù)1位を記録したという。記事は「米中が対立する中でも、中國國民はiPhoneを買うために必死だ」としている。

一方でサムスンについては「中國市場で無視され、シェア0%臺から抜け出せずにいる」と説明。サムスンは昨年下半期、2種類の折り畳みスマホを攜え、満を持して中國市場に再挑戦したが、シェア拡大にはつながらなかったという。記事は「中國メーカーが次々にサムスン製品をまねしているため、本物のサムスン製品が売れなかった」と分析している。

この記事を見た韓國のネットユーザーからは「米國に冷遇されているのに、米國製品を好む中國國民が理解できない」「なぜアップル製品はコピーせず、本物を買うのだろう?原因が分からないから解決方法が見つからない」など理解に苦しむ聲が上がっている。

また「中國でサムスンは、パクっても文句を言われない、誰にでも作れる製品というイメージがある。一方アップルは、持っているだけで個(gè)性的な人と思われる特別な製品というイメージ。悲しいけど、中國市場でサムスンがアップルを超えるのは難しいだろう」「中國では製品力よりイメージマーケティングが大事」と分析する聲も見られた。(翻訳?編集/堂本

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜