インドがまた「安全上の脅威」理由に54の中國アプリを禁止―中國紙

Record China    2022年2月15日(火) 20時(shí)20分

拡大

15日、環(huán)球時(shí)報(bào)は、インド政府が再び中國製スマートフォンアプリの使用を禁止する措置を取ったと報(bào)じた。寫真はインド。

2022年2月15日、環(huán)球時(shí)報(bào)は、インド政府が再び中國製スマートフォンアプリの使用を禁止する措置を取ったと報(bào)じた。

記事はインドの複數(shù)メディアの報(bào)道を引用した上で、インド政府が「國民のプライバシーとセキュリティへの脅威」を理由に54種類の中國製アプリのダウンロードを禁止したと紹介。中國製アプリの禁止措置は20年6月以降で今回が5度目であり、これまでにすでに270種類余りのアプリがダウンロード禁止となっているとしたほか、今回の禁止対象アプリの多くが騰訊、アリババ、網(wǎng)易といった中國の大手IT企業(yè)製であること、インド政府による措置が中印國境紛爭に絡(luò)んだものとの見方がインド國內(nèi)で広がっていることを伝えた。

また、これまでにすでにインド政府によって禁止措置を受けたものの、パッケージを変更したり、所有権を第三者に譲渡したりして禁止対象から外れ、引き続きデータを中國のサーバーに送り込んでいると見られるアプリも対象に多く含まれているとした。

そして、インド電子情報(bào)技術(shù)省が14日に「これらのアプリにより収集されたリアルタイムデータが亂用されるとともに、敵意のある國のサーバーに伝送されている。これは大量の個人データをインドの主権と領(lǐng)土の完全性を脅かす勢力の手に渡し、國家の安全に危害を與える活動に使用させることに繋がる」とコメントしたことを伝えている。

さらに、今回の禁止措置の対象として最も注目されているアプリについて、中國系シンガポール人が立ち上げ、騰訊が大株主となっている冬海グループのGarena Free Fireという世界的に人気のあるモバイルゲームアプリであると紹介した。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜