拡大
中國(guó)の大都市では、ペットを飼う若者が増加の一途をたどっている。
いつの頃からか、かわいいネコやイヌの寫(xiě)真が、微信(WeChat)のモーメンツをジャックするようになっているのに気付いているだろうか?何気なくモーメンツを見(jiàn)ていると、會(huì)社の同僚がイヌの寫(xiě)真をアップしていて、普段はぶっきらぼうな同僚が、はじけるような笑顔でイヌを抱っこしているのを目にするということも少なくないだろう。中國(guó)青年報(bào)が伝えた。
大學(xué)卒業(yè)後、北京のあるIT企業(yè)に就職した王[王其]さんは「金寶」と名付けたネコを飼っており、「毎朝起きると、橫で寢転んでいる金寶がかわいい目で私を見(jiàn)つめていて、心がうっとりして、新たな一日にたくさんの仕事と向き合う勇気が湧いてくる」と話す。
大都市では、ペットを飼う若者が増加の一途をたどっている。會(huì)社で仕事をバリバリしている人も、帰宅後は素の自分に戻り、ペットの世話をしているのだ。統(tǒng)計(jì)によると、2010年から20年までの10年間、中國(guó)で飼われているペットの數(shù)は5900萬(wàn)匹から、1億8900萬(wàn)匹まで激増した。そのうち、都市部で飼われているネコやイヌの數(shù)は1億匹を超えている。
米心理學(xué)者?エリク?H?エリクソン氏は、「20~40歳の成人期は、人が親密感を獲得し、孤獨(dú)感を避けようとする心理的発達(dá)段階」としている。大都市で一生懸命に働いている若者は、戀人を見(jiàn)つけたり、結(jié)婚したりしたいと願(yuàn)ってはいても、現(xiàn)実がそれを難しくしているため、ペットを飼って、親密性を獲得しようとしているのかもしれない。ある実験データでは、ペットとじゃれ合うと、血圧や心拍數(shù)が下がり、ストレスホルモン「コルチゾール」の値も下がることが分かっている。つまり、今の若者はペットを飼うことで、かなりの程度ストレスを解消し、生活の質(zhì)を向上させることができているということだ。
あるネットユーザーは、「自分の食事は出前で1食當(dāng)たり15元(約270円)。でも、イヌは1袋300~400元(約5400~7200円)のドッグフードを食べている」とつづっている。今の若者は、ペットにはケチらずにお金を使うのだ。2020年、中國(guó)のペット市場(chǎng)の規(guī)模は約3000億元(約5兆4000億円)に達(dá)し、赤ちゃんの粉ミルクやオムツの市場(chǎng)の規(guī)模を超えた。そして、2023年にはその規(guī)模が4456億元(約8兆208億円)に達(dá)する見(jiàn)込みだ。
都市でペットを飼っている若者は何を考えているのか分からないと感じている人もいる。
中國(guó)心理學(xué)會(huì)に心理カウンセラーとして登録されている魏冉氏は、「このような現(xiàn)象に矛盾はない」との見(jiàn)方を示し、「今の若者は、『誰(shuí)かと一緒にいたい』という思いをペットに十分に満たしてもらっており、親密感を覚えるようになり、感情的にペットに依存するようになっている。そして、その関係をずっと続けたいと期待し、ペットにお金をかけるという行為はいたって自然なことだ。そして、ペット用品を購(gòu)入する過(guò)程で、若者はペットを飼う者同士の間に居場(chǎng)所を見(jiàn)つけるようになっている」と説明する。
ネット上で「なぜペットを飼うのか」と検索してみると、「癒し」というワードヒット率が高かった。大勢(shì)の人がせわしなく行き交うにぎやかな大都市で、若者は進(jìn)學(xué)や就職、仕事、ローンといったいろんなプレッシャーを抱えており、都市の中でなんとか根を張ろうと必死に頑張っている。そして、慌ただしく、忙しい一日が終わり、自分の家に帰った後は、なんとかして「癒し」を得たいと感じている。
卒業(yè)見(jiàn)込み大學(xué)生である李暁陽(yáng)さんは現(xiàn)在、面接に明け暮れる日々を過(guò)ごしており、最も多い時(shí)で、1日に3社の面接を受け、晝食を食べる暇もないこともあるという?!缚鄤氦工毪韦喜坤胜い堡?、面接で不合格通知を受けた時(shí)は、自信を保つのが難しくなる。この世界に僕を必要としている場(chǎng)所はないのではないかと感じることさえある。でも、家に帰って玄関を開(kāi)けると、トイプードルのラッキーがうれしそうに頭を振るようにして、ワンワンと鳴きながら走り寄って來(lái)ると、イヌにとって、僕はかけがえのない存在なんだと感じる。そして、必要とされていると感じ、自分に対するネガティブな感情が収まっていく」と話す。
魏氏は、「若者がペットを責(zé)任を持って扱う事ができ、ペットが自分に依存していると感じる時(shí)、『必要とされたい』という感情が自然と満たされる。そして、自分がいなければならない、自分は価値ある人間だと感じて、力が湧いてくる。そのようにして、労働者にありがちな無(wú)力感がかなりの程度消え、自尊心を持つことができる」との見(jiàn)方を示す。
何子涵さん(27)は現(xiàn)在、5年交際した彼氏との結(jié)婚を考えているといい、ペットを飼うことの価値について、「ペットを飼った時(shí)から、彼氏との関係が良くなった。彼氏と一緒にいることができるだけでなく、ペットが居場(chǎng)所を感じさせてくれている」とした。(提供/人民網(wǎng)日本語(yǔ)版?編集/KN)
Record China
2020/1/7
Record China
2021/12/6
Record China
2021/10/21
Record China
2019/12/20
Record China
2021/9/28
Record China
2021/12/7
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る