一部の人がウイルスに感染しても無癥狀の理由は?―中國(guó)メディア

人民網(wǎng)日本語版    2022年4月7日(木) 21時(shí)50分

拡大

新型コロナウイルスの感染が中國(guó)で流行する中、無癥狀感染者が急増している。寫真は吉林市。

新型コロナウイルスの感染が中國(guó)で流行する中、無癥狀感染者が急増している。上海の新規(guī)市中無癥狀感染者は、5日の一日だけでも1萬6766人に上った??萍既?qǐng)?bào)が伝えた。

「若者や青壯年はオミクロン株に感染した後、無癥狀と軽癥の場(chǎng)合が多い」。北京大學(xué)第一病院感染癥科科長(zhǎng)の王貴強(qiáng)(ワン?グイチアン)科長(zhǎng)によると、大半の感染者は呼吸器感染で、肺炎になることが少ない。

だからこそ臨床診斷をする人の中には無癥狀と訴える人が多いが、特に何もないと思い込んでいる可能性もある。

王氏は、「臨床で病歴を真剣に確認(rèn)しなければならない。特に何もないと思い、細(xì)かく聞かなければ癥狀を報(bào)告しない人がいるからだ。気分はどうかと大雑把に聞くと、感染者はいつもと変わらないと答えるが、倦怠感はあるか、最近の食欲や體力はどうかと細(xì)かく聞くと、倦怠感や食欲低下といった癥狀を報(bào)告することが多い」と述べた。

王氏は、「オミクロン株の臨床上の癥狀は咳、くしゃみ、鼻詰まりなど、インフルエンザと多くの類似點(diǎn)を持つ。ウイルスが主に上気道に集中し、肺に集中していた以前の変異株とは異なるため、感染者は癥狀に対して新たな認(rèn)識(shí)を持つべきだ」と強(qiáng)調(diào)した。そして、「一部の無癥狀感染者は潛伏期にあり、発癥する可能性がある。そのため無癥狀感染者の管理には醫(yī)療従事者が必要だ。癥狀の変化を観察し、速やかに感染者を発見し、治療を調(diào)整するべきだ」と述べた。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/YF)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜