中國が初のスワップ協(xié)定活用、英メディアは「人民元の國際化を推進」と報道―中國メディア

Record China    2014年6月6日(金) 14時3分

拡大

4日、中國人民銀行(中央銀行)は、先月30日に初めて二國間通貨互換(スワップ)協(xié)定を活用し、中韓通貨スワップ協(xié)定の取り決めを基に、4億ウォン(約4000萬円)の資金を中國企業(yè)の貿易取引の融資に充てると発表した。寫真は人民元と米ドル。

(1 / 2 枚)

2014年6月4日、中國人民銀行(中央銀行)は、先月30日に初めて二國間通貨互換(スワップ)協(xié)定を活用し、中韓通貨スワップ協(xié)定の取り決めを基に、4億ウォン(約4000萬円)の資金を中國企業(yè)の貿易取引の融資に充てると発表した。英ロイター社はこのほど、「中國が諸外國との間に総額2兆5000億元(約41兆250億円)の規(guī)模に達する通貨スワップ協(xié)定を締結して以來5年間で、初めての活用となる」と報道した。これは、中韓両國の政治?経済間の交流が密接になる中、大きな規(guī)模ではないものの、非常に大きな象徴的な意味を持つ。また、人民元の國際化という視點からみても、歴史的な節(jié)目としての意義がある。環(huán)球網が伝えた。

その他の寫真

報道によると、國際金融危機以來、中國は2009年から諸外國との間に、二國間通貨スワップ協(xié)定を結び、現在世界の20數カ國?地域の中央銀行や通貨當局と通貨スワップ協(xié)定を結んでいる。今回初めて、スワップ協(xié)定を活用したことは、貿易関係の発展に伴い、中國と一部國家の二國間通貨による決算の需要が実質的に高まっていることを示している。

しかし、これは決して米ドルの絶対的な地位を揺るがすものではない。中國銀行戦略発展部マクロ経済研究の責任者、溫彬(ウェン?ビン)氏は、「通貨スワップ協(xié)定の活用は確かに米ドルの代替的役割を果たすことになるが、本來決して米ドルを脅かそうと想定したものではなく、あくまでも二國間の通貨を使用する需要に伴ったものだ」と語る。韓國の銀行の中國企業(yè)クライアント擔當マネージャーによると、「中韓が締結した通貨スワップ協(xié)定でウォンを使用したことはまだなく、需要は現時點では非常に少ない?,F在、二國間の貿易取引の融資は主に米ドル建てで行われており、人民元も若干使用されている」と説明する。

アナリストによると、國際金融危機の発生後、米ドルの流動性が低下するなど緊張感が強まったことを契機に、中國は諸外國との間に通貨スワップ協(xié)定を締結したが、その後人民元の國際化に伴い、通貨スワップ協(xié)定により多元的な意味が含まれることになった。たとえば、アルゼンチンやマレーシア、インドネシアでは、人民元は主に貿易取引の決済の役割を果たしている。ベラルーシでは人民元は外貨準備として備蓄されている。香港は人民元の海外における集散センターとして、主に資金供給の需要を満足させている。また、韓國では主に在中企業(yè)の融資を助けている。

中央銀行や通貨當局との間に締結された一連の通貨スワップ協(xié)定は、短期的な資金流動性の問題に対応すると同時に、両國間の貿易取引の融資の利便性を図ったものだ。同メカニズムの活用は、通貨スワップ協(xié)定を通して中央銀行が手に入れた相手國の通貨を本國金融システムに注入することで、本國商業(yè)機構は相手國の通貨を直接借り入れて、輸入商品の決済ができる。例えば、中國と韓國は通貨スワップ協(xié)定を締結後、韓國の中央銀行は需要に基づき人民元を本國金融システムに注入し、韓國企業(yè)は中國から輸入商品を仕入れる際に、米ドル建てで決済する必要がなく、直接本國金融機構から人民元を借り入れて決済できる。中國の輸出企業(yè)も人民元で計算した代金を受け取ることができ、為替レート変動によって生じるリスクを回避できる。

またアナリストは、中韓両國の政治?経済における雙方向の動きが頻繁、拡大していることが今回の融資を実現させた要因の1つであると指摘している。韓國産業(yè)通商資源部(?。┩ㄉ探粶h室の禹秦熙(ウ?テヒ)室長は2日に、「韓中自由貿易協(xié)定(FTA)の第11回交渉では競合分野やeコマース分野で大きな進展があった。しかし、核心的な紛爭項目の商品分野において、両國はまだ意見を交換している段階だ」と語る。韓中FTAの第12回交渉は來月韓國で開催される。(提供/人民網日本語版?翻訳/MZ?編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜