親中派?林外相の中國(guó)名指し批判=「歐米にこびを売るつもりだったのか?」―華字メディア

Record China    2022年4月13日(水) 5時(shí)20分

拡大

華字メディアの日本華僑報(bào)は11日、「日本の外相は中國(guó)を批判して歐米にこびを売るつもりだったのか?」と題する論評(píng)記事を掲載した。

華字メディアの日本華僑報(bào)は11日、「日本の外相は中國(guó)を批判して歐米にこびを売るつもりだったのか?」と題する論評(píng)記事を掲載した。

日本の林芳正外相は7日、ベルギーで開かれた北大西洋條約機(jī)構(gòu)(NATO)會(huì)合に出席し、ロシアによるウクライナ侵攻に関して「侵略を直接?間接的に支持している國(guó)がいることは憂慮されるべき事態(tài)だ。中國(guó)はウクライナ侵略について、いまなおロシアを非難していない」と中國(guó)を名指しで批判した。また同氏は、9日に開かれた日本とフィリピンの外務(wù)?防衛(wèi)閣僚協(xié)議(2プラス2)の初會(huì)合でも「中國(guó)による力を背景とした一方的な現(xiàn)狀変更の試みは東?南シナ海で継続している」などと指摘した。

これに対して記事は、「林氏は二つの國(guó)際會(huì)合の中で中國(guó)を批判したが、日本メディアはNATO會(huì)合での発言の方をより大きく報(bào)道した」とし、「例えば、一部の日本メディアは林氏の“中國(guó)名指し批判”をニュースのトップに置くことで、発言の特殊性を強(qiáng)調(diào)した。日本とフィリピンが初めて『2プラス2』會(huì)合を開催したという、同じく特殊な出來(lái)事があったにも関わらずである」と指摘した。

そして、「ウクライナ戦爭(zhēng)が始まってから、歐米諸國(guó)では、中國(guó)がロシアに制裁を行い、批判しなければならないという論調(diào)が形成されてきた。このような論調(diào)はばかげたもので、ロシアとウクライナの衝突の根本的な原因を故意に無(wú)視した無(wú)責(zé)任な態(tài)度だと言える」と批判?!袱长韦瑜Δ收撜{(diào)は歐米諸國(guó)で広まっているが、アジア太平洋地域では、日本やオーストラリアなどの少數(shù)の國(guó)を除いて、大多數(shù)が『中國(guó)はウクライナの戦爭(zhēng)に責(zé)任を負(fù)わなければならない』『中國(guó)はロシアに制裁を行う必要がある』とは考えていない。つまり、大多數(shù)のアジア太平洋諸國(guó)はウクライナ戦爭(zhēng)の問(wèn)題で片方だけの味方になろうとはしていない」とした。

一方で、「歐州で『中國(guó)はロシアを非難し、制裁しなければならない』という論調(diào)がすでに形成されていることを鑑みると、“外部からの參加者”である日本の外相は、歐州諸國(guó)が主催するイベントに參加する間、當(dāng)然、歐米諸國(guó)と同じような発言をし、日本とNATO、歐州の関係を縮める必要があった」と分析した。

記事はまた、「(林氏は)NATO會(huì)合に初めて出席した日本の外相として、強(qiáng)硬な発言をする必要があった」と指摘。林氏について、「ウクライナ戦爭(zhēng)が始まってから、多くの2國(guó)間、多國(guó)間の國(guó)際會(huì)合に出席したが、これまで中國(guó)を名指ししての政治的発言は無(wú)かった。しかし今回は、NATOから招待され、日本初の外相としてNATO會(huì)合に出席した。これは歴史に殘る偉業(yè)とは言えないが、少なくとも林氏が外相を務(wù)めている間の業(yè)績(jī)として殘すことができる。そのため、林氏はNATO會(huì)合に出席している間、まるでオウムのようにNATO加盟國(guó)の外相たちと共に中國(guó)に圧力をかけ、批判した。結(jié)果として、林氏のこの言動(dòng)は確かに日本のメディアの注目を集めた」とした。

さらに、「日本は主要7カ國(guó)(G7)唯一のアジアの國(guó)であることを誇りに思っており、ウクライナ戦爭(zhēng)が勃発すると、アジアの中では真っ先にロシアに対する制裁を行った」と指摘。「この観點(diǎn)から言えば、林氏がNATO會(huì)合で中國(guó)を名指しで批判したのは、アジア國(guó)家である日本もイデオロギーと価値観の面では歐米と一致しており、日本は“西側(cè)國(guó)家である”とアピールする意図があると言える」とした。

記事は、「現(xiàn)在の日本の政界では、多方面からの影響で中國(guó)に友好的な勢(shì)力が大幅に減少した。その中で、親中派の政治家として知られ、中國(guó)に豊かな人脈を持つ林氏が岸田內(nèi)閣の外相に就任した。(林氏は)かつて日中両國(guó)の世論から、中國(guó)に対する客観的な認(rèn)識(shí)を通して日中関係の改善を推進(jìn)することを期待されていた」とする一方で、「外相に就任してから今までの言動(dòng)を見(jiàn)ると、林氏でも“流れを変える”ことはできなかった。就任後、林氏の中國(guó)に対する態(tài)度は一変し、かつての政治的態(tài)度と理想を捨てたようだ」と述べた。

記事は最後に、「このような現(xiàn)狀は少し殘念かもしれないが、日本の親中派政治家にはあまり期待すべきではないことを思い出させてくれた。日本の親中派政治家の対中友好態(tài)度の一部は本心からのもので、一衣帯水の日中両國(guó)の友好の歴史が長(zhǎng)く、日中関係の発展に貢獻(xiàn)することを願(yuàn)っている。一方で、政治的資源を狙う手段として『親中』というラベルを使う人もいる?!坝H中派”の政治家である林氏は、前者なのか後者なのか。まだ観察する必要があるかもしれないが、現(xiàn)在の狀況から見(jiàn)ると完全に楽観視することは難しい」と主張した。(翻訳?編集/刀禰)

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!今回はワン?ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜