サムスン、GOS問題を乗り越えシェア世界1位をキープ=ネットには「大事なのは利益」の指摘も

Record Korea    2022年4月22日(金) 7時20分

拡大

20日、韓國?ニュース1は「サムスン電子が『GOS』問題を乗り越え、今年1~3月期の世界のスマートフォン市場でも1位を記録した」と伝えた。寫真は中國のサムスン販売店。

2022年4月20日、韓國?ニュース1は「サムスン電子が『GOS(ゲーム最適化サービス)』問題を乗り越え、今年1~3月期の世界のスマートフォン市場でも1位を記録した」と伝えた。

市場調(diào)査會社カナリスによると、サムスンは今年1~3月期の世界のスマートフォン市場で、前年同期比2%増のシェア24%を記録し、1位の座を守った。

記事は「上半期フラッグシップモデル『Galaxy S22』シリーズがパフォーマンス制限問題を乗り越え、ヒットに成功した影響だ」「1月に発売された中低価スマホ『Galaxy A53 5G』も市場拡大に一役買った」と分析している。

2月に公開された「Galaxy S22」シリーズは発売直後からGOS問題が浮上した。GOSは、高性能が求められるモバイルアプリのゲームアプリを駆動する場合、機(jī)器の1秒當(dāng)たりのフレームやGPUの性能を意図的に落とし、機(jī)器の狀態(tài)を最適化するというGalaxyスマートフォンの基本機(jī)能。これにより、多くのアプリの性能が意図的に下げられているとされる。「Galaxy S21」まではユーザーが任意でGOSを解除できたが、「Galaxy S22」からは義務(wù)化されたため波紋が広がり、ユーザーらによる集団訴訟も起きていた。

こうした悪材にもかかわらず、「Galaxy S22」シリーズは発売から43日後の今月8日に韓國での販売臺數(shù)が100萬臺を突破した。1日に平均2萬3000臺以上が売れたことになり、前作の「Galaxy S21」や19年に大ヒットを記録した「Galaxy S10」よりも早いペースだという。

なお今回の調(diào)査で米アップルは前年同期比3%増のシェア18%で2位となった。3~5位は中國メーカーが占め、小米(シャオミ、13%)、OPPO(オッポ、10%)、VIVO(ビーボ、8%)の順だったという。

この記事に韓國のネットユーザーからは「さすがサムスン」「サムスンがいなければこの國はとっくに滅びていた」「よかった。中國スマホの勢いが衰えてくれて」など喜ぶ聲が上がっている。

一方で「売れたのは利益の多いSシリーズじゃなくてAやJの中低価スマホ」「安値で売り払ったからね」「販売臺數(shù)が多くても意味ない。大事なのは利益だ」「高価スマホはアップルが1位なのだろう」「今後サムスンのライバルはアップルではなく中國メーカー」などと指摘する聲も多數(shù)見られた。(翻訳?編集/堂本

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜