拡大
30日、華字メディア?日本華僑報(bào)は、日本で子どもに厳しい教育を行おうとすると逮捕される可能性があるとする文章を掲載した。
2022年4月30日、華字メディア?日本華僑報(bào)は、「日本で子どもに厳しい教育を行おうとすると逮捕される可能性がある」とする文章を掲載した。以下はその概要。
4月27日、靜岡県で40歳前後の銀行職員の女が警察に現(xiàn)行犯逮捕された。小學(xué)生の息子が宿題をやらずに叱った聲が大きく、隣人が警察に通報(bào)したというのだ。初歩捜査によれば、この母親は子どもの背中を叩いていた可能性が高いとのことである。
隣人による通報(bào)は、日本特有の隣人関係を象徴している。それは、他人の家庭のプライバシーを侵すことなく、警察や不動(dòng)産管理會(huì)社を通じて自らの権利を守りつつ、違法と疑わしき行為は積極的に通報(bào)するというものだ。そしてまた、日本の法律の児童の人身保護(hù)に対する強(qiáng)い姿勢(shì)をも表しているのだ。
日本では、児童虐待行為が容認(rèn)されることはほとんどない。體に明らかな損害が生じたか否かに関わらず「身體的虐待」と認(rèn)定される。今回の件も、母親が背中を叩いていれば、息子にケガをさせなくても身體的虐待として母親は処罰を受けることになる。
身體的虐待による傷害が目に見(jiàn)えやすいのに対し、心理的虐待は隠れた傷を生む。こちらは隣人に見(jiàn)つかって通報(bào)される確率は低いが、子ども自身や學(xué)校が児童相談所に相談、報(bào)告することができ、相談所がしつけの範(fàn)囲內(nèi)か虐待行為かを判斷する。厚生労働省の統(tǒng)計(jì)ではここ數(shù)年、身體的虐待の比率が下がる一方で心理的虐待が大幅に増えている。2020年に児童相談所が処理した相談案件や警察が児童虐待と認(rèn)定した事案20萬(wàn)5029件のうち、心理的虐待が59.2%を占め、身體的虐待は24.4%だった。ただ、虐待の多くは心理的虐待と身體的虐待の組み合わせによるものだ。
そして、虐待被害者の3分の1が小學(xué)生で、宿題をちゃんとやらないといった學(xué)業(yè)上の問(wèn)題が主な虐待の理由となっている。これは、保護(hù)者の子どもの教育に対する関心の深さをある程度表しているとも言えるが、実際のところ、貧しい経済狀況こそが家庭內(nèi)の虐待を生む主要因の一つなのである。
「有用な人物に育てるには子どもに痛い思いをさせなければならない」「孝行な子どもは棍棒の下から生まれる」といった、體罰を肯定するような前時(shí)代的な教育理念は、日本ではすでに法律法規(guī)に抵觸する。日本で教育熱心な子育てをする際には、注意が必要だ。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2017/12/9
Record China
2015/7/17
Record China
2015/8/9
Record China
2019/5/23
Record China
2015/6/27
Record China
2016/7/20
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る