インドネシアの自動車市場で日韓戦勃発?現(xiàn)代自動車が善戦か=韓國ネット「うれしいニュース」

Record Korea    2022年5月3日(火) 8時20分

拡大

世界4位の人口大國で、ASEAN市場の「戦略的要衝」とされるインドネシアの自動車市場で、現(xiàn)代自動車が躍進(jìn)を見せている。寫真はジャカルタ。

世界4位の人口大國で、東南アジア諸國連合(ASEAN)市場の「戦略的要衝」とされるインドネシアの自動車市場で、現(xiàn)代自動車が躍進(jìn)を見せている。5月1日、韓國メディア?韓國経済が報じた。

現(xiàn)代自動車のインドネシア販売法人によると、3月31日からジャカルタで開催中の「2022 IIMSモーターショー」で「アイオニック5」を公開して以來、4月27日の時點で事前契約臺數(shù)が1587臺に達(dá)した。これは昨年のインドネシアにおける電気自動車の年間総販売臺數(shù)(693臺)を2倍以上上回る臺數(shù)だという。

現(xiàn)在インドネシアの自動車市場では、トヨタホンダなどの日本車が95%のシェアを占めるが、電気自動車については「アイオニック」や「コナ?エレクトリック」などの現(xiàn)代自動車製品が87%を占めている。

現(xiàn)代自動車グループのチョン?ウィソン會長は3月、インドネシアのジョコ?ウィドド大統(tǒng)領(lǐng)も參加した現(xiàn)地工場の竣工式で、「インドネシアは現(xiàn)代自動車の未來モビリティー戦略の核心拠點だ。インドネシア工場は、インドネシアの未來産業(yè)の主軸を擔(dān)う電気自動車の分野で重要な役割を果たすだろう」と語った。

現(xiàn)代自動車にとっては、インドネシア政府が積極的に電気自動車への転換を進(jìn)めたことも好材料になった。インドネシア政府は現(xiàn)地で電気自動車を生産する會社が部品や人材活用の面で條件を満たす場合、部品輸入の際の関稅や贅沢(しゃし)稅(15%)を免除するなどの優(yōu)遇措置を認(rèn)めている。官用車などは2030年までに毎年1萬臺以上を電気自動車に変更し、50年からは新車の販売は電気自動車のみ認(rèn)める意向だという。

現(xiàn)代自動車はLGエネルギーソリューションと手を組み、インドネシアにバッテリーセル工場も建設(shè)中とのこと。合弁工場が完成後の24年上半期中に清算を開始する予定で、ここで生産されたバッテリーセルは、インドネシアをはじめASEAN市場で販売される現(xiàn)代自動車グループのさまざまな電気自動車に搭載される計畫だという。

この記事を見た韓國のネットユーザーからは、「現(xiàn)代自動車もLGもファイト。労組のない所で成功してほしい」「うれしいニュース。こうして日本の拠點を少しずつ崩していって」「電気自動車での東南アジア攻略戦略がついに実を結(jié)んだんだね」「今後も電気自動車が世界的に増えていってほしい」など、応援の聲が多く寄せられている。

一方では、「日本のメーカーは世界最高の品質(zhì)を誇るから、本気を出せば電気自動車でもあっさり現(xiàn)代自動車に勝てそう」「電気自動車のみの話?。あんまり意味がないね」「何百萬臺も売ってから言って」「何年もつかな」など、冷ややかなコメントも見られた。(翻訳?編集/丸山

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜