拡大
5日、中國(guó)のインターネット上に「日本人が冷たいと言われるのはなぜか?」と題する文章が掲載された。寫(xiě)真は日本の風(fēng)景。
(1 / 2 枚)
2014年6月5日、中國(guó)のインターネット上に「日本人が冷たいと言われるのはなぜか?」と題する文章が掲載された。以下はその概要。
なぜ、「日本人は冷たい」と言う人がいるのだろうか。日本人は確かに、見(jiàn)た目は冷たそうである。電車內(nèi)で大聲で電話をかけないし、街で大騒ぎすることもない。靜かに、自分の目的に向かって進(jìn)むだけである。
日本人は會(huì)社に入ったばかりの女の子に、彼氏を紹介してあげることもないし、あなたが30歳なのに結(jié)婚しないことを心配したりすることもない。日本人は友達(dá)同士でも毎月いくら稼いでいるのか、どんな車に乗っているかを聞いたりしない。友人とコーヒーを飲めば黙々と自分の分だけ會(huì)計(jì)し、互いに「ここは自分が払う」と言って聞かず、毆り合いに発展することもない。
しかし、これは冷たいのではない。成熟した現(xiàn)代社會(huì)で生活している人々は、人と人の間には境界線があることを理解しており、安易に他人の生活に関心を持たないのだ。これは他者への尊重であり、自己への尊重でもある。強(qiáng)調(diào)したいのは、この種の境界線は本當(dāng)の意味での「社會(huì)の冷たさ」を生み出さないということだ。日本では、本當(dāng)に助けが必要なときには、周囲の人は真っ先に手を差し伸べてくれる。
私が日本で道を?qū)い亭毪?、日本人はよく目的地まで連れて行ってくれた。電車の時(shí)間を聞いたときは、攜帯電話を取り出して必死に調(diào)べてくれた。財(cái)布をなくしても、何もなくなることなくそのままの狀態(tài)で手元に戻ってきた。各種のバリアフリーの設(shè)備には、感動(dòng)して涙したほどだ。
私は、私たちの國(guó)こそ表面上は親切を裝い、心の中は冷たいのではないかと考えている。日本の小學(xué)1年生は1人でバスに乗って通學(xué)する。古來(lái)より親切だといわれる中國(guó)で、これができるだろうか?(翻訳?編集/北田)
Record China
2014/6/2
Record China
2014/6/7
Record China
2014/2/16
Record China
2014/5/16
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る