拡大
4月の訪日客數(shù)は13萬9500人となり、約2年ぶりに10萬人を突破した。政府は6月から水際対策を緩和し、1日の入國者數(shù)の上限を2倍の2萬人に引き上げる方針。寫真は京都。
2022年5月18日、日本政府観光局が発表した4月の訪日客數(shù)は13萬9500人となり、約2年ぶりに10萬人を突破した。新型コロナウイルス禍前の2019年3月に比べ95.2%減少した。政府は6月から水際対策を緩和し、1日の入國者數(shù)の上限を2倍の2萬人に引き上げる方針。今後外國人観光客は増加が見込まれている。
月間の訪日客數(shù)が10萬人を超えたのは20年3月以來、2年1カ月ぶり。國?地域別ではベトナムが最多で2萬9800人。次いで中國の2萬2400人、インドネシアの1萬1700人の順。
観光庁は、外國人観光客の受け入れ再開に向け5月中に実証事業(yè)をスタートする。同事業(yè)は日本の旅行會社が參加者の行動を管理するパッケージツアーが対象で、米國、オーストラリア、タイ、シンガポールの4カ國から受け入れる。ワクチンの3回接種などを參加者の條件にし、あらかじめ決められた行程に旅行會社の添乗員が同行する。この結(jié)果を検証し、訪日客への対応を盛り込んだ事業(yè)者向けガイドラインを策定する。
岸田文雄首相は水際対策について、6月から主要7カ國(G7)の水準(zhǔn)並みに緩和すると明言。斉藤鉄夫國土交通相も記者會見で「受け入れ元の安心安全にも配慮して実証事業(yè)を進(jìn)める」と指摘している。(八牧浩行)
八牧浩行
2022/1/24
Record China
2021/12/12
立石信雄
2021/11/28
立石信雄
2021/11/7
Record China
2021/5/15
八牧浩行
2021/9/11
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る