乳製品でがんに? 51萬人の中國人を10年間追跡調(diào)査した結(jié)果―中國メディア

Record China    2022年5月25日(水) 8時20分

拡大

23日、新浪科技は、乳製品とがん発癥の関係性について中國人51萬人を10年間追跡調(diào)査した研究結(jié)果が発表されたと報じた。

2022年5月23日、新浪科技は、乳製品とがん発癥の関係性について中國人51萬人を10年間追跡調(diào)査した研究結(jié)果が発表されたと報じた。

この研究は、米オックスフォード大學(xué)、北京大學(xué)公共衛(wèi)星學(xué)院、中國醫(yī)學(xué)科學(xué)院阜外醫(yī)院、中國醫(yī)學(xué)科學(xué)院、河南疾病予防コントロールセンター、中國國家食品安全リスク評価センターの専門家が共同で実施したもの。青島、ハルピン、??凇?a target='_blank' href='http://www.wenhuatang.com/search.php?filter=蘇州'>蘇州、柳州の五つの市街地、四川、甘粛、河南、浙江、湖南の5省の農(nóng)村地域に住む平均年齢52歳の計51萬人に対して10年以上の追跡調(diào)査を行っている。被験者は2004?08年の間に調(diào)査に參加しており、參加時點でがんに罹患していた人はいなかった。

調(diào)査では過去1年の飲食習慣について、米、小麥製品、雑穀、畜肉、家禽肉、魚、卵、乳製品、生野菜、漬物野菜、果物、豆製品に分けて、それぞれの摂取頻度を毎日、週4?6日、週1?3日、月1回程度、食べない?ほとんど食べないの五つから選択する形式で質(zhì)問した。乳製品については、少なくとも週1回は食べるという人が全體の20.4%で、この群の1日平均摂取量は80.8グラムだった。一方、68.5%が食べない?ほとんど食べないと答えている。また、男女問わず都市部の摂取量が農(nóng)村部を上回った。

平均10.8年の追跡調(diào)査の結(jié)果、2萬9277人ががんを患ったことが分かった。年齢、性別、地域、家族歴、教育、収入、飲酒量、喫煙量、運動量、各種食品摂取量、BMIなどにより分析を行ったところ、1日の乳製品摂取量が50グラム増えるごとに、がん全體のリスクが7%増加し、肝臓がんのリスクは12%、乳がんのリスクは19%、リンパ腫のリスクは17%それぞれ上昇する結(jié)果となった。

研究チームは、研究の結(jié)論を「歐米人よりも乳製品の摂取量が比較的少ない中國人の成人において、乳製品の摂取量が多いほど肝臓がん、女性の乳がん、リンパ腫のリスクが高くなる」としている。一方で、今回の研究結(jié)果には限界性があるため、今後の研究により乳糖不耐癥者の乳製品摂取とがん発癥リスクの関係性についてさらなる探索を行う必要があるとの見解を示した。(翻訳?編集/川尻

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜