拡大
15日、中國紙?環(huán)球時(shí)報(bào)元編集長の胡錫進(jìn)(フー?シージン)氏が、米國議會で中國高官の米國製SNS使用を禁止する法案が出されたことに関する評論を発表した。
2022年6月15日、中國紙?環(huán)球時(shí)報(bào)元編集長の胡錫進(jìn)(フー?シージン)氏が、米國議會で中國高官の米國製SNS使用を禁止する法案が出されたことに関する評論を発表した。以下はその概要。
米下院で複數(shù)の共和黨議員が14日、「中國政府が米國議員に対し何の審査や制限もなく中國のSNS利用を認(rèn)めない限り、中國政府高官による米國のSNS使用を禁止する」という法案を提出した。規(guī)制の対象範(fàn)囲は「中國政府の命令に従っている個(gè)人および代理人」とされており、解釈の幅が大きい。
中國は自らの法律に照らしてすべての情報(bào)源を取り扱っており、中國人アカウントと同等の管理を受ける必要があるものの、外國人は中國のSNS上でアカウントを開設(shè)可能だ。しかも、米國大使館などのアカウントは外交上の理由により、実際のところ規(guī)制を猶予する余地が多く與えられているのである。
米國議員は、先日ブリンケン米國務(wù)長官が発表した対中政策演説の中國語全文訳を米國大使館の微信アカウント上に掲載したところ中國當(dāng)局に封殺されたとの事例を挙げている。しかし、留意すべき點(diǎn)は、中國側(cè)が規(guī)制をかけたのは演説の內(nèi)容自體であり、米國大使館のアカウントではないということだ。米國大使館アカウント上の一部內(nèi)容は中國の管理基準(zhǔn)に照らせば有害であり、中國人アカウントでは発信不可能である。仮に発信すれば削除されることになる。しかし、外交上の理由から、これらの內(nèi)容は米國大使館のアカウント上に殘している。私が言いたいのは、中國は決して米國政府や政府関係者のアカウントを差別していないということだ。
それに引き換え、米國は今や中國政府関係者やメディア関係者のツイッター、フェイスブックなどのアカウントを差別し、わざわざレッテルを貼り付け、一部の配信に規(guī)制をかけている。ある集団を差別的に扱うという行為は、米國自身の法の精神に著しくもとるものではないのか。
米中間のこれまでの交流において、米國は強(qiáng)者、主導(dǎo)者であり続け、米國の情報(bào)や思想が大量に中國に入り込んだ。そして、明らかなイデオロギーの衝突、価値観の浸透を生んでいる。これは中國という國家の安全に直接関わる問題であり、中國政府がこれに対して一定の規(guī)制をかけるのは間違いなく必要なことだ。
米國の一部エリートは「中國に侵食される」と大聲で叫んでいるが、中國の書店にはどれだけの米國人による作品が売られているか、中國の映畫館やウェブ上ではどれだけ米國の映畫やドラマが放映されているかを見ようとしない。米國の政治エリートたちは一方的なイデオロギー輸出に対してあまりにも強(qiáng)欲であり、絶対的な思想?文化専制主義者であるとしか、言いようがないのである。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2022/6/14
Record China
2022/6/14
Record China
2022/6/10
Record China
2022/6/4
Record Korea
2022/5/9
Record China
2022/4/10
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る