中國は7年間で米國の30年分と同程度の大気汚染を減らす―米メディア

Record China    2022年6月21日(火) 10時(shí)0分

拡大

中國紙?環(huán)球時(shí)報(bào)によると、米ブルームバーグはこのほど、中國は7年間で米國の30年分と同程度の大気汚染を減らしたとする記事を掲載した。寫真は北京郊外の製鉄所跡地。

米ブルームバーグはこのほど、中國は7年間で米國の30年分と同程度の大気汚染を減らしたとする記事を掲載した。中國紙?環(huán)球時(shí)報(bào)がその內(nèi)容を要約して次のように伝えている。

中國は7年間で米國の30年分と同程度の大気汚染を減らし、その過程で世界のスモッグレベルを下げるのに貢獻(xiàn)している。米シカゴ大學(xué)エネルギー政策研究所によると、中國では大気中のPM2.5(微小粒子狀物質(zhì))の平均濃度が2013年から20年にかけて40%減少した。この傾向が持続されれば、人々の平均壽命は約2年延びることになる。

14日に発表された報(bào)告書によると、世界人口の97%以上が世界保健機(jī)関(WHO)のPM2.5の大気汚染に関するガイドラインを満たさない地域に住んでいる。研究者は、スモッグは、喫煙やアルコール、衛(wèi)生狀態(tài)の悪さ以上に世界の平均壽命を縮めているとし、「中國が汚染を減らすのに成功したことは、他の國々がそうし始めているように、強(qiáng)力な汚染対策を講じれば、他の國々に先んじる可能性があることを強(qiáng)く示している」と述べている。

WHOは昨年、PM2.5の大気汚染推奨レベルを厳しくしたため、何十年にもわたって汚染と闘い、PM2.5による世界の健康負(fù)擔(dān)の4.1%を占めるにすぎない米國と歐州でさえ、90%以上の人々がWHOのガイドラインを満たさない地域に住んでいる。

研究者によると、中國の成功は主要都市で自動(dòng)車の使用と石炭の燃焼を減らしたことによってけん引されたもので、大気中のPM2.5の平均濃度は7年間で40%減少した。米國が1970年に「大気浄化法」を全面改正してからの30年間で汚染が44%減少したことにほぼ等しいものだ。中國で汚染が減少していなかったら、南アジアや東南アジア、中央アフリカの工業(yè)國で大気質(zhì)が悪化しているため、世界の平均汚染レベルは13年以降、低下するのではなくさらに上昇していただろう。

20年の世界における大気汚染の増加のほぼ半分はインドによってもたらされたもので、同國ではPM2.5の平均濃度が2.9%上昇した。バングラデシュではPM2.5の平均濃度が13%上昇し、現(xiàn)地のPM2.5の平均濃度はWHOガイドラインの15倍に相當(dāng)するという。

シカゴ大の大気質(zhì)プログラムのディレクターであるクリスタ?ハセンコフ氏は、「大気汚染は本當(dāng)に頑固な問題であり、何十年にもわたる投資をして初めて真の進(jìn)歩を?qū)g際に目にできるようになる」と述べている。(翻訳?編集/柳川)

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜