アント?グループ、當(dāng)局の意向くみ外部取締役50%に、海外事業(yè)で巻き返し図る

高野悠介    2022年6月24日(金) 7時(shí)30分

拡大

ここ最近、アント?グループ関連のニュースが相次いだ。2020年11月、衝撃の上場(chǎng)中止から1年半、何が起こり、アントはどこへ向かおうとしているのだろうか。

ここ最近、アント?グループ関連のニュースが相次いだ。2020年11月、衝撃の上場(chǎng)中止から1年半、何が起こり、アントはどこへ向かおうとしているのだろうか。

報(bào)道內(nèi)容は主にESGレポート、社外取締役の選任など企業(yè)ガバナンス関連、それに海外事業(yè)だ。詳しく見(jiàn)ていこう。

アリババの財(cái)布から総合フィンテック企業(yè)へ

アント?グループの大元は、2004年のアリババ「支付寶」だ。買い手が商品を確認(rèn)するまで、売り手への支払いを擔(dān)保する資金プールで、メルカリと同じである。これはアリババ発展の基礎(chǔ)となり、それが今や國(guó)民的スーパーアプリへ成長(zhǎng)した。その過(guò)程を簡(jiǎn)単にまとめてみよう。ここ10年あまりのことに過(guò)ぎないのに驚かされる。

まず2011年、QRコード決済を開(kāi)始した。次に2013年、MMF「余額寶」が登場(chǎng)、大きな転機(jī)となった。銀行の1年定期利率が1.75%のとき、出し入れ自由で4%以上の好條件で、全中國(guó)を席捲、何度も預(yù)入制限が発動(dòng)される騒ぎとなった。翌2014年、アリババから分離、獨(dú)立會(huì)社となる。2015年には小口金融商品の「花唄」を発売、これまた大ヒットを飛ばす。さらに信用スコアの「芝麻信用」、醫(yī)療共済保険「相互寶」など斬新な商品を次々と世に出し、中國(guó)の金融に革命をもたらした。2020年7月にはアント?フィナンシャルからアント?グループに改名、獨(dú)自の金融テック會(huì)社を目指す決意を鮮明にした。このころ企業(yè)価値は1500億~2000億ドルと見(jiàn)積もられ、同年11月に予定されていた上場(chǎng)は、売り出し価格で時(shí)価総額3185億ドル、史上最大規(guī)模となるはずだった。

■驚愕の上場(chǎng)中止…當(dāng)局への恭順を示す

それが2020年11月上旬、突如上場(chǎng)中止となった。この荒業(yè)は世界を驚愕させた。そしてこの事件は、當(dāng)局によるIT企業(yè)締め付けの端緒となった。翌2021年4月、親元のアリババは、獨(dú)占禁止法違反のかどで、182億元もの巨額罰金を課せられた。アントはデータの開(kāi)放と金融商品の“調(diào)整”を求められたため、即刻経営改善計(jì)畫を発表した。その內(nèi)容は、1.決済と貸付の分離、2.データ獨(dú)占の放棄、3.持ち株會(huì)社化、4.コーポレートガバナンスの強(qiáng)化、5.ファンド商品のリスク管理強(qiáng)化、である。

4のガバナンス強(qiáng)化とは當(dāng)局の指導(dǎo)を何でも受け入れる、5のファンド商品のリスクとは「余額寶」を縮小させるという意味だ。また、馬雲(yún)ジャック?マー)氏は會(huì)社を當(dāng)局に差し出してもいいという主旨の発言もした。ほとんど全面降伏に近い。

■ガバナンス向上…パートナー制度から脫卻

それから1年以上経過(guò)し、新たな報(bào)道が出始めた。まず2021年可持続発展報(bào)告、ESGレポートである。ESG(環(huán)境、社會(huì)、ガバナンス)3項(xiàng)目のうち、注目はガバナンスであり、それには理由がある。アリババグループには創(chuàng)業(yè)者の馬雲(yún)氏以下31人で構(gòu)成される獨(dú)自のパートナー制度がある。創(chuàng)業(yè)メンバー「十八羅漢」のうち6人と、他25人は入社後の実績(jī)を評(píng)価された面々だ?,F(xiàn)アリババCEOの張勇氏(2007年入社)やアント?グループを大きく発展させた彭蕾氏(十八羅漢)もいる。グループ各社の取締役を事実上ここで選任していて、取締役會(huì)に“上層建築”を重ねている。馬雲(yún)氏が引退後もパワーを保ち続ける源泉だが、ESGの理念には完全に逆行している。

レポートでは、取締役會(huì)を最高の存在とした。その下にESG可持続発展委員會(huì)を置き、さらにESG可持続発展領(lǐng)導(dǎo)小組、議題工作組と下部組織を作った。ESGをしっかり組織図に組み込んだ。

■最後の仕上げ…外部取締役50%

さらに新たな取締役の新任が明らかになった。これまでの取締役會(huì)は、常勤取締役3人、非常勤取締役3人、獨(dú)立取締役3人の3+3+3體制だった。それを常勤2人、非常勤2人、獨(dú)立4人の2+2+4體制に変更した。女性比率も3分の1とした。アリババ-アント直系が減り、彼らは兼任の子會(huì)社取締役も外れた。今回の新たな獨(dú)立取締役は72歳の元中國(guó)証券監(jiān)督管理委員會(huì)副主席である。いかにもお目付け役だ。

これで“上層建築”パートナー制度は崩れ、人事も一応の完成をみた。某メディアは、アントは內(nèi)外に向けて心機(jī)一転をアピールでき、社長(zhǎng)の井賢棟氏だけが「泰山のように安定」と表現(xiàn)した。

井賢棟氏は、上海交通大學(xué)を卒業(yè)後、ミネソタ大學(xué)でMBAを取得。2007年にアリババに入社、2016年にアント?フィナンシャル(當(dāng)時(shí))CEOに就任。アリババパートナー。IMF顧問(wèn)委員會(huì)委員、世界銀行顧問(wèn)、中國(guó)オンライン金融協(xié)會(huì)副會(huì)長(zhǎng)だ。アントの経営を、功労者だが金融素人だった彭蕾氏から、プロに引き継いだ。彼が健在なら安心という意味だろう。

■海外事業(yè)を起爆剤に

當(dāng)局による業(yè)務(wù)の“合法”“適法”攻勢(shì)や人事異動(dòng)はこれで一段落したが、金融持ち株會(huì)社構(gòu)想はまだ実現(xiàn)していない。最終形まではもう少し時(shí)間がかかりそうだ。この間、アントの2021年の営業(yè)利益は20%以上減少、企業(yè)価値はかつての2分の1~3分の1に下落してしまった。

6月上旬、シンガポールで最初に認(rèn)可されたネットバンク、アント100%子會(huì)社のANEXT Bankがオープンした。今後、これを拠點(diǎn)に東南アジア全域の中小企業(yè)に金融サービスを提供するという。アントは過(guò)去6カ月、歐米や東南アジアの有力企業(yè)との提攜を進(jìn)めてきた。その中でも今回のネットバンク開(kāi)業(yè)は、上場(chǎng)中止以來(lái)、最大のマターという。ガバナンスにうるさく、縮小を強(qiáng)いられた國(guó)內(nèi)事業(yè)より、海外事業(yè)を再拡大の起爆剤とする。これは間違いなさそうである。しかし海外には、地政學(xué)リスクが伴い、ライバルの強(qiáng)力さも國(guó)內(nèi)の比ではない。どこまで勢(shì)力を伸ばせるだろうか??嚯yは続きそうだ。

■筆者プロフィール:高野悠介

1956年生まれ、早稲田大學(xué)教育學(xué)部卒。ユニー株(現(xiàn)パンパシフィック)青島事務(wù)所長(zhǎng)、上海事務(wù)所長(zhǎng)を歴任、中國(guó)貿(mào)易の経験は四半世紀(jì)以上?,F(xiàn)在は中國(guó)人妻と愛(ài)知県駐在。最先端のOMO、共同購(gòu)入、ライブEコマースなど、中國(guó)最新のB2Cビジネスと中國(guó)人家族について、ディ-プな情報(bào)を提供。著書:2001年「繊維王國(guó)上?!箹|京図書出版會(huì)、2004年「新?繊維王國(guó)青島」東京図書出版會(huì)、2007年「中國(guó)の人々の中で」新風(fēng)舎、2014年「中國(guó)の一族の中で」Amazon Kindle。

※本コラムは筆者の個(gè)人的見(jiàn)解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜