尼崎市が発表した市民46萬人のデータ入ったUSB紛失、中國で驚きの聲「エッ、今でもUSB?」

Record China    2022年6月24日(金) 17時(shí)0分

拡大

兵庫県尼崎市が23日発表した、全市民の個(gè)人情報(bào)が入ったUSBメモリーの紛失が中國でも報(bào)じられ、中國のネットユーザーから驚きの聲が上がっている。

兵庫県尼崎市が23日発表した、全市民の個(gè)人情報(bào)が入ったUSBメモリーの紛失が中國でも報(bào)じられ、中國のネットユーザーから驚きの聲が上がっている。

市によると、23日午前11時(shí)時(shí)點(diǎn)で判明している個(gè)人情報(bào)の內(nèi)容は全市民の住民基本臺帳の情報(bào)(46萬517人分)や住民稅に係る稅情報(bào)(36萬573件)などで、USBを紛失したのは住民稅非課稅世帯などに対する臨時(shí)給付金支給事務(wù)の受託業(yè)者の関係社員。21日、データ移管作業(yè)のためデータを入れたUSBを持ち出し、作業(yè)終了後、データを消去せずにUSBを持ったまま店で食事や飲酒をし、帰宅時(shí)にUSBの入ったかばんの紛失に気付いた。警察署への遺失物屆の提出は22日、市に第1報(bào)があったのは同日午後3時(shí)45分ごろという。

この問題について、中國版ツイッター?微博(ウェイボー)では中國新聞網(wǎng)が日本メディアの報(bào)道を基に「全市民の個(gè)人情報(bào)が入ったUSBを紛失」などとして経緯を伝えた他、「紛失の原因はUSBの保管者が酒に酔って路上で寢たこと」などの投稿もあり、中國のネットユーザーからは「エッ、USB?全市民の情報(bào)??」「今でもUSBで情報(bào)を運(yùn)んでるの…」「日本は21世紀(jì)か?」という聲や「情報(bào)が紙にコピーされたものなら持ったまま酒を飲みに行くだろうか」「こんな大事件。絶対に頭下げなきゃ!」などの聲が上がっている。(翻訳?編集/野谷

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜