日本はいつ改憲に著手するか?中國専門家「短期間に具體的推進(jìn)は困難」

人民網(wǎng)日本語版    2022年7月20日(水) 12時(shí)30分

拡大

中國の専門家は、日本の憲法改正手続きは政黨の力や世論など複數(shù)の要因の影響を受けるため、順調(diào)に進(jìn)められるか否かはなお観察を要すると指摘している。

日本の第26回參議院議員選挙が先ごろ実施された。その結(jié)果、「憲法改正」を主張する勢力が3分の2以上の議席を獲得して、憲法改正の発議に必要な「ハードル」を越え、岸田文雄首相が憲法改正手続きの推進(jìn)に力を入れるのを、國際社會は注視している。専門家は、日本の憲法改正手続きは政黨の力や世論など複數(shù)の要因の影響を受けるため、順調(diào)に進(jìn)められるか否かはなお観察を要すると指摘する。人民日報(bào)海外版が伝えた。

■短期間に具體的推進(jìn)は困難

中國社會科學(xué)院日本研究所外交室の張勇(ジャン?ヨン)室長は「時(shí)機(jī)的に見ると、連立與黨が衆(zhòng)參両院の選挙で相次ぎ勝利を収めたため、今後國民の関心の焦點(diǎn)は選挙から具體的な政策の実行へと移る。物価上昇、インフレ、年金、醫(yī)療、新型コロナ対策など、経済?國民生活における國民の関心に応えるために、的確な措置をどう講じるかが、岸田政権にとって喫緊の課題となる。能力という視點(diǎn)で見ると、憲法改正は日本政治において最も敏感な問題であるため、慎重に扱わなければ、容易に世論を引き裂く結(jié)果をもたらす。國會発議にせよ、國民投票にせよ、改憲手続のいずれの段階においても與黨は大きな政治的力を動員する必要があり、その能力が強(qiáng)く試されることになる。そのため、現(xiàn)実的條件を考えると、岸田氏が短期間に改憲手続を具體的に推し進(jìn)めることはないだろう。彼にとって當(dāng)面の最優(yōu)先事項(xiàng)は、政権基盤を固め、國民の支持を得ることだ」と指摘する。

外交學(xué)院國際関係研究所の周永生(ジョウ?ヨンション)教授は「改憲勢力と見なされる4つの政黨は、すでに改憲推進(jìn)という大きな目標(biāo)については合意しているものの、改憲の具體的內(nèi)容については見解を異にする。共同通信はウェブサイトで、改憲勢力の各黨は個(gè)々の論點(diǎn)について意見が異なるため、與野黨の合意形成は困難である可能性を報(bào)じた」と指摘する。

日本の憲法改正手続きによると、憲法改正の発議には衆(zhòng)參両院でそれぞれ3分の2以上の議員の賛成を要する。國會が憲法改正を発議しても、その後に國民投票を?qū)g施して、過半數(shù)の賛成を得る必要がある。朝日新聞の5月の世論調(diào)査では、憲法9條を改正してはならないとの回答が59%に上った。NHKの調(diào)査では、改憲に賛成する人はわずか35%だった。

張室長によれば、日本が憲法改正のアジェンダを推進(jìn)する上で、現(xiàn)在最も主要な影響要因の1つが民意と世論だ。戦後日本の経済的繁栄は「平和憲法」のもたらした安定した発展環(huán)境のおかげであり、自民黨も経済政策の成功によって國民の支持を得てきた。憲法改正の推進(jìn)は平和主義の精神から乖離するものであり、現(xiàn)在の日本の経済的?社會的苦境の解決にも無益だ。したがって、改憲勢力がいかにして十分な民意の支持を勝ち取ろうとするか、長期的な観察がなお必要だ。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/NA)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰屬します。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜