拡大
18日、ブラジルW杯のスタジアムで日本のサポーターが試合後にごみを拾い集めたことに稱賛が集まる一方、日本人の中にはこれを「美談」と受け止めていない人もいるようである。寫真はブラジル?リオデジャネイロの富裕層と貧困層が暮らす街が隣接する様子。
(1 / 3 枚)
2014年6月18日、ブラジルワールドカップ(W杯)のスタジアムで日本のサポーターが試合後にごみを拾い集めている様子が各國のメディアで報道され、稱賛が集まっている。一方で、ほめられた側(cè)の日本人の中には、これを「美談」と受け止めていない人もいるようである。
【その他の寫真】
國連の元職員だという日本人の女性は、ツイッター上で「ごみ拾いは他の國ではごみ拾い擔當の方の『仕事』なので、彼らの仕事を奪ってしまうことになる場合があるので拾ってはいけない」「ブラジルは貧富の差がすさまじい國だということを忘れてはいけません。日本の常識は他の國の常識ではありません」などとつぶやき、論爭になっているという。この情報が中國版ツイッターで紹介されると、中國のネットユーザーたちはこれに注目。以下のようなコメントを殘している。
「おもしろい見解だ」
「彼女の発言は正しい!同意する」
「非常に理がある。日本人とエセ日本人は喜んでいるが、実際は世界の常識に欠けている」
「仕事量を減らしてあげるのはいいことじゃないのか?」
「1度ごみを拾っただけで、彼ら(ブラジルの清掃員)が失業(yè)するとでもいうのか?」
「悪事がなくなったら警察が失業(yè)するから、悪人も殘しておけということか?」
「たとえそうであろうと、日本は稱賛に値する」
「日本人がこれについてどう思ってるか知りたい」
「重要なのは、現(xiàn)地のブラジル人がなんて言っているか。迷惑に感じていないか」(翻訳?編集/北田)
Record China
2014/6/18
Record China
2014/6/17
Record China
2014/6/18
Record China
2014/6/17
Record China
2014/6/16
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る