岡田充 2022年8月5日(金) 11時0分
拡大
ペロシ米下院議長の臺灣訪問は、米中両政府が反対しただけではない。寫真は蔡其昌氏のFacebookアカウントより。
岡田充(たかし)共同通信客員論説委員
ペロシ米下院議長の臺灣訪問は、米中両政府が反対しただけではない。実は臺灣當(dāng)局も招待撤回に傾いたにもかかわらず、ペロシ氏は自己のレガシー(歴史的評価)を満たすために、押し切った結(jié)果だった。
日本の大手メディアは「米國は臺灣見捨てない」(8月4日付「朝日」)など、中國のどう喝に屈せず訪問を斷行した同氏を好意的に扱う。だが臺灣紙「中國時報(bào)」(電子版 8月2日)によると、バイデン政権高官は、訪問予定が明らかになった7月18日以降、連日のようにペロシ氏に訪臺延期を進(jìn)言?説得に當(dāng)たった。
バイデン大統(tǒng)領(lǐng)は20日「米軍は今は(訪臺は)良くないと考えている」と述べ、訪問を強(qiáng)くけん制した。この発言を聞いたペロシ氏は、臺灣の駐米代表の簫美琴氏に電話し、8月3日訪臺の意向を伝えた。この時ペロシ氏は初めて、臺灣側(cè)も招待撤回に傾いていたことを知ったという。
28日の米中首脳協(xié)議で習(xí)氏は、ペロシ訪臺を念頭に「火遊びをすれば身を焼く」と述べ、訪臺は「容認(rèn)できない一線」のレッドラインを踏むことになる、と強(qiáng)く警告した。
にもかかわらず訪臺を斷行した理由について「中國時報(bào)」は、同氏が82歳と高齢の上、米中間選挙(11月)後に、退任の可能性が高いため「個人的レガシー(歴史的評価)の追求を堅(jiān)持した」と書く。
そういえば、蔡英文総統(tǒng)はこの間ペロシ訪臺に期待する発言は一切せず「低調(diào)」な姿勢を見せてきた。3日の會見で蔡氏は「臺灣の最も強(qiáng)力な友人」とペロシ氏を持ち上げたが、米高官訪臺の際に使ってきた「臺米関係の突破」という表現(xiàn)は使わなかった。
臺灣にとって、訪問が「痛しかゆし」だったことがうかがえる。中國の軍事威嚇や経済制裁にさらされれば、臺灣にとって何の利益もない。中國の軍事演習(xí)に伴う臺灣海空域の封鎖で、臺灣経済活動に影響が出ると、批判の矛先は米國と一緒に対中強(qiáng)硬政策を取ってきた蔡政権にも向きかねない。
蔡氏にとっていま最も気懸かりなのは、施政への「満足度」が36%と4割を切ったことだ。(22年6月TVBS調(diào)査)。臺灣では11月に統(tǒng)一地方選が行われる。4年前の前回選挙では政権與黨が慘敗、一時は蔡再選に赤信號がともった過去もある。
英紙「ガーディアン(電子版)」は2日、臺灣紙の調(diào)査を引用してペロシ訪問について「約3分の2の臺灣人が、訪問は狀況を不安定化させる」と、否定的反応をしたと報(bào)じた。個人のエゴを満足させるため、臺灣海峽の緊張が激化する結(jié)果をもたらしたのは、ペロシ氏自身と蔡氏にある。物事の因果関係を曖昧にしてはならない。
対中敵視路線や親米政策が度を越すと、臺灣では民意という「振り子」が逆に振れ、絶妙のバランスを取ろうとする。そんな例は過去に幾つもあった。蔡政権は民意のしっぺ返しを受けるかもしれない。
■筆者プロフィール:岡田充
1948年北海道生まれ。72年慶應(yīng)義塾大學(xué)法學(xué)部卒業(yè)後、共同通信社入社。香港、モスクワ、臺北各支局長、編集委員、論説委員、拓殖大學(xué)客員教授、桜美林大學(xué)非常勤講師を経て、2008年から共同通信客員論説委員。著書に「中國と臺灣 対立と共存の両岸関係」「尖閣諸島問題 領(lǐng)土ナショナリズムの魔力」「米中新冷戦の落とし穴」。「21世紀(jì)中國総研」で「海峽両岸論」を連載中。
この記事のコメントを見る
CRI online
2022/8/4
Record Korea
Record China
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る