西洋の博物館の「脫植民地主義」は進(jìn)展するのか―中國(guó)で関心

中國(guó)新聞社    2022年8月11日(木) 19時(shí)10分

拡大

西洋の博物館などは世界各地からの文化財(cái)を多く所蔵している。しかし博物館としては合法的に入手した場(chǎng)合でも、元はと言えば現(xiàn)地で略?shī)Zされた場(chǎng)合も珍しくない。そのような文化財(cái)を返還する機(jī)運(yùn)が高まっている。

中國(guó)メディアの中國(guó)新聞社記事によると、英國(guó)グラスゴー市は4月、市內(nèi)の博物館が保管してきた青銅器17點(diǎn)をナイジェリに返還することを決めた。ナイジェリアに19世紀(jì)まで存在したベニン王國(guó)で作られたもので、現(xiàn)地から収奪された品だったからだ。近代にあって自國(guó)の多くの文化財(cái)が國(guó)外に持ち去られた中國(guó)では、「不法に持ち去られた文化財(cái)の返還」は広く関心を持たれる話題だ。中國(guó)新聞社記事は関連する狀況を詳しく解説した。以下は原文記事に若干の説明內(nèi)容を追加するなどで再構(gòu)成したものだ。

■英グラスゴーで「略?shī)Zした文化財(cái)を返還」の動(dòng)きが本格化

グラスゴー市內(nèi)の蕓術(shù)機(jī)関や博物館を管理する非営利団體「グラスゴー?ライフ」の博物館?収蔵部門の責(zé)任者であるダンカン?ドーナン氏は、略?shī)Zされたり密輸されたりした文化財(cái)について「本來の所有者が返還を望んでいるのであれば、所有し続ける理由は何もない」と述べた。

ベニン王國(guó)の青銅器17點(diǎn)はいずれも、グラスゴー博物館が寄贈(zèng)を受けたりオークションを通じて入手したものだった。つまり博物館は合法的に入手した。しかし、さらにさかのぼって考えれば、英國(guó)軍がベナン王國(guó)を侵攻した際に宮廷から持ち出したものであることは間違いない。

インド政府とインド考古學(xué)庁も1月、インドの寺院や神殿から19世紀(jì)に「盜まれた」文化財(cái)數(shù)點(diǎn)の返還をグラスゴー市に要請(qǐng)した。グラスゴー市は応じる見込みだ。

グラスゴー市は北米先住民のラコタ人の文化財(cái)25點(diǎn)も返還する予定だ。対象になるのは、1890年にサウスダコタ州で発生した「ウンデット?ニーの虐殺」で米軍が殺害したラコタ人300人が身につけていた品だ。米軍通訳が遺體から奪い、グラスゴーに売られた品だった。グラスゴー市はラコタ人の子孫の求めに応じた。

グラスゴー市の動(dòng)きの背景には、グラスゴー大學(xué)の研究者の長(zhǎng)年にわたる働きかけがあった。同校の博物館學(xué)科には、「帰還と送還の倫理」や「博物館の権力と政治」などの必修科目が設(shè)けられている。

同校博物館研究學(xué)のサラ?クック教授は、「博物館やその他の文化遺産機(jī)関の歐州の植民地主義とのかかわりやその後の影響についても研究しています。博物館界が問題を広く検討し、知識(shí)體系を再構(gòu)築することに貢獻(xiàn)することを目指している」と述べた。

「グラスゴー?ライフ」のドーナン氏によれば、「博物館の館長(zhǎng)に対して數(shù)十年前から文化財(cái)を所屬國(guó)に返還することを提案していたが、ほとんど相手されない」?fàn)顟B(tài)だった。しかし過去2年ほどで世論は一転し、植民地支配時(shí)代の行いについての「罪の意識(shí)」が高まった。それまで返還の障害になっていたのは、文化財(cái)が収奪された品であったとしても、すでにグラスゴー市の所有物として市民全員の財(cái)産になっていたことだった。博物館の一存で返還することはできなかった。だからこそ、市民の意識(shí)の変化が重要な転機(jī)になったという。

同様の動(dòng)きが発生しているのは英國(guó)だけではない。フランスのマクロン大統(tǒng)領(lǐng)は當(dāng)選直後の2017年に、アフリカの文化財(cái)返還を調(diào)査研究すると表明した。大統(tǒng)領(lǐng)は公開演説で「アフリカ遺産の一時(shí)的または永久的なアフリカ返還の條件を整える」ことを訴えた。中國(guó)政法大學(xué)國(guó)際法科學(xué)院の霍政欣教授は、マクロン大統(tǒng)領(lǐng)の思惑が何であれ、発言がきっかけで歐米では文化財(cái)返還の動(dòng)きが鮮明になったと述べた。

■「文化財(cái)を守れたのは文明國(guó)」に痛烈に反論

西洋の博物館界には、世界各地の文化財(cái)が文明國(guó)である歐州に持ち込まれなかったら、すでに消失していただろうとの主張があった。例えば、大英博物館ハートウィグ?フィッシャー館長(zhǎng)は「英國(guó)の博物館は略?shī)Zされた文化財(cái)にとって、最良の落ち著き場(chǎng)所だ」と述べた。いわゆる文化財(cái)の「救出ストーリー」だ。大英博物館は中國(guó)で盜まれた文化財(cái)を最も多く収蔵している博物館だ。大英博物館が収蔵する中國(guó)の文化財(cái)は2萬3000點(diǎn)以上に達(dá)する。

グラスゴー大學(xué)博物館學(xué)科は「救出ストーリー」という主張に対して、特別展示會(huì)を行った。研究者は會(huì)場(chǎng)に展示された文章を通じ、異人種の奴隷的使役、暴力行為、強(qiáng)制移住、先住民の體系的な抑圧などの慣行による恩恵を受けた寄贈(zèng)者からのコレクションが博物館に収蔵されている限り、白人至上のイデオロギーは永遠(yuǎn)に存在すると主張した。歐州の博物館関係者、さらには一般市民も植民地イデオロギーと無縁ではなく、それどころか現(xiàn)在まで共謀を続けてきたことになる。

西洋における博物館の植民地主義との結(jié)託についての反省の流れは、中國(guó)にとって流出した文化文化財(cái)を取り戻すきっかけになった。ただし、中國(guó)から海外に流出した文化財(cái)の総數(shù)に比べれば、返還された文化財(cái)はごくわずかだ。ユネスコの大まかな統(tǒng)計(jì)によると、世界47カ國(guó)の200以上の博物館が、中國(guó)の文化財(cái)164萬點(diǎn)以上を所蔵している。この數(shù)字に海外の個(gè)人所蔵は含まれない。

■「法の不遡及(そきゅう)」やその他の國(guó)內(nèi)法が返還の障害に

ユネスコは1970年、「文化財(cái)不法輸出入等禁止條約」を成立させた。この條約は、世界各國(guó)の文化財(cái)の復(fù)元や返還についての重要な國(guó)際條約だ。政府間機(jī)関である國(guó)際私法統(tǒng)一教會(huì)(UNIDROIT)は1995年、「盜まれたり不法に輸出された文化財(cái)に関する條約」を制定した。

これらの條約は文化財(cái)の不當(dāng)な國(guó)外流出を抑止する役割りを果たしているが、文化財(cái)を取り戻すために役立つとは限らない。章公祖師肉親座仏を例に説明しよう。約1000年前の宋代の高僧、章公祖師と見られる遺體が內(nèi)部に入った仏像だ。この仏像が安置されていたのは中國(guó)福建省三明市大田県陽春村にある寺だった。しかし95年2月に何者かによって盜まれたとされる?,F(xiàn)在の所有者であるオランダ人は、96年に同國(guó)アムステルダムで購(gòu)入したと主張している。

この仏像が95年內(nèi)に香港経由でオランダに持ち込まれたことは明らかになった。オランダが「文化財(cái)不法輸出入等禁止條約」の批準(zhǔn)國(guó)になったのは2009年だった。國(guó)際法には「法の不遡及」が適用される。つまり、ある國(guó)が條約を締結(jié)批準(zhǔn)した場(chǎng)合、その國(guó)はそれ以降、條約に従って問題を処理する義務(wù)を負(fù)う。しかし國(guó)際法や條約は締結(jié)批準(zhǔn)の時(shí)點(diǎn)をさかのぼっては適用されない。したがって1995年にオランダに持ち込まれた章公祖師肉親座仏は法の適用の対象外だ。個(gè)人の所有権が合法的に成立すれば、オランダ政府に返還の意向があったとしても手出しはできない。

別の狀況もある。例えば2014年には、當(dāng)時(shí)のフランスのシラク大統(tǒng)領(lǐng)が、自國(guó)の國(guó)立美術(shù)館が所蔵していた中國(guó)からの流出品である歴史的な金の裝飾品を返還することに同意した。しかし同件では、フランスの國(guó)內(nèi)法が障害になった。関連法のために、國(guó)家が所有する文化財(cái)を他國(guó)に引き渡すことができなかったからだ。

金の裝飾品は個(gè)人が美術(shù)館に寄贈(zèng)したものだった。そこで、美術(shù)館側(cè)は該當(dāng)品を元の所有者に返還した。そのためには、寄贈(zèng)合意の破棄という手続きが必要だった。さらに該當(dāng)品を國(guó)家の文化財(cái)所蔵物リストから削除する手続きを済ませたことで、元の寄贈(zèng)者が個(gè)人の名義で該當(dāng)品を中國(guó)政府に返還することができた。

■流失品それぞれに「別の物語」、返還の実現(xiàn)には時(shí)間がかかる

各種手続きが煩雑なため、返還が実現(xiàn)するまでには時(shí)間がかかる。中國(guó)は2019年に英國(guó)から68點(diǎn)の文化財(cái)の返還を受けた。関連作業(yè)には25年がかかった。2020年にはイタリアから文化財(cái)796點(diǎn)の返還を受けたが、作業(yè)には12年がかかった。

北京市內(nèi)にある円明園は1859年、アロー戦爭(zhēng)で進(jìn)軍してきた英仏連合軍の大規(guī)模な破壊の対象になった。その後の混亂もあり円明園からは極めて多くの文化財(cái)が流出した。そのシンボルの一つとして、園內(nèi)に設(shè)置されていた十二生肖獣首銅像の首が切り落とされて海外に流出した件がある。國(guó)家文物局の関強(qiáng)副局長(zhǎng)は同件について「文化財(cái)の一つ一つの返還は容易ではない。(流失文化財(cái)の)背景には、それぞれ異なる物語があるからだ」と感慨を語った。(構(gòu)成 / 如月隼人







※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜