中國(guó)の車載電池市場(chǎng)で寧徳時(shí)代とBYDは完勝、第2ラウンドはどうなる?

高野悠介    2022年8月26日(金) 9時(shí)0分

拡大

2021年、世界のEV車販売は649萬(wàn)5300臺(tái)、前年比108%増と2倍以上に拡大した。そのうち中國(guó)大陸は320萬(wàn)臺(tái)で、世界の半分に當(dāng)たる。寫真はテスラ車。

2021年、世界のEV車販売は649萬(wàn)5300臺(tái)、前年比108%増と2倍以上に拡大した。そのうち中國(guó)大陸は320萬(wàn)臺(tái)で、世界の半分に當(dāng)たる。これを支えたサプライヤーも巨大化した。その典型がEV車コストの80%を占めるといわれるリチウムイオン電池メーカーだ。

■車載電池…2022年上半期、76.8%増

韓國(guó)の市場(chǎng)調(diào)査機(jī)構(gòu)SNE Researchによれば、2022年上半期、世界EV車向け車載電池販売量は203.4GWh、前年同期比76.8%増だった。トップ10のうち中國(guó)企業(yè)が6社を占め、全體のシェアは56%に及ぶ。上位を見(jiàn)てみよう。

(GWhギガワット/前年比/シェア)

1.寧徳時(shí)代(CTAL) 70.9GWh/115.5%増/34.8%

2.LG新能源 29.2 GWh /7.0%増/14.4%

3.比亜迪BYD) 24.0 GWh/203.8%増/11.4%

4.パナソニック 19.5 GWh/12.7%増/9.6%

5.Sk On 13.2 GWh/112.9%増/6.5%

寧波時(shí)代がシェアを3分の1以上に伸ばしたのに対し、LGとパナソニックは流れに乗れず、業(yè)界平均を大きく下回った。以下、寧徳時(shí)代、比亜迪、パナソニックについて見(jiàn)ていこう。

■寧徳時(shí)代…世界一の車載電池メーカー

寧徳時(shí)代の2021年度決算は、売り上げが前年比260%増の1303億5600萬(wàn)元、純利益が同290%増の159億3000萬(wàn)元だった。リチウムイオン電池販売量は同280%増の133.41ギガワットだ。

寧徳時(shí)代の創(chuàng)業(yè)者、曾毓群氏は1968年、福建省?寧徳市生まれ。飛び級(jí)で上海交通大學(xué)船舶工程へ入學(xué)、華南理工大學(xué)で修士、中科院で博士を取得した秀才だ。1999年、曾氏を中心に新エネルギー企業(yè)が設(shè)立された。その後、二次創(chuàng)業(yè)という形で2011年に寧徳時(shí)代を設(shè)立した。國(guó)際競(jìng)爭(zhēng)力を備えた電池メーカーとして急成長(zhǎng)し、2017年に出荷量世界一となる。

2018年、深セン創(chuàng)業(yè)板市場(chǎng)へ上場(chǎng)。同年7月、ドイツのテューリンゲン州とリチウムイオン電池工場(chǎng)と研究開発センターの建設(shè)で合意。BMWの中國(guó)合弁?華晨寶馬と戦略提攜。2019年7月、トヨタと戦略提攜。2020年2月、テスラおよびテスラ上海への供給で合意。2021年7月、テンセントクラウドと提攜、AI分野で協(xié)力する。同月、ナトリウムイオン電池を発売。12月、長(zhǎng)安汽車、ファーウェイと共同で立ち上げた高級(jí)ブランド「阿維塔」がデビュー。

2022年、宇徳時(shí)代は一段と活発化する。1月、廈門にバッテリー交換ステーション「EVOGO」を立ち上げ。5月、ベンツへ供給。7月、フォードへの大型供給を発表。新製品のデビュー、工場(chǎng)拡張も相次いでいる。

■比亜迪…電池から車両へ

比亜迪は1995年に深セン市で設(shè)立。創(chuàng)業(yè)者の王傳福氏は1966年、安徽省生まれ。中南大學(xué)卒、北京有色金屬研究院で修士。創(chuàng)業(yè)後、1997年にリチウムイオン電池、2002年に半導(dǎo)體に進(jìn)出。自動(dòng)車、軌道交通、新エネルギー、電子の4部門の産業(yè)橫串を目指した。新エネルギー部門は急成長(zhǎng)し、2003年に世界2位の電池生産企業(yè)となる。同年、EV車部門をスタート。2008年には世界初の量産プラグインハイブリッド車を発売、以來(lái)次々にEVモデルを投入、2015~2017年にはEV車売り上げ3年連続世界一を達(dá)成した。2012年、「都市交通電動(dòng)化ソリューション」を発表、公共交通、商用車にも力を入れた。中でも電気バスに強(qiáng)く、米國(guó)電気バス市場(chǎng)の80%を占めている。日本でも昨年、京阪バスが4臺(tái)購(gòu)入している。

2022年6月、株式時(shí)価総額でフォルクスワーゲンを抜き、テスラ、トヨタに次ぐ自動(dòng)車メーカー世界3位となった。そして7月、日本の乗用車市場(chǎng)への參入を発表した。

■パナソニック…シェア縮小

パナソニックは、2010年からテスラへ電池供給を行っている。2014年には2000億円を投資し、テスラと合弁のリチウムイオン電池工場(chǎng)、ギガファクトリー(ネバダ州)を著工した。しかし歩留まりが悪く、立ち上げに苦労した。これがトラウマになったともいわれる。しかし2023年には、800億円を投資して和歌山工場(chǎng)を稼働、その先に新米國(guó)工場(chǎng)を見(jiàn)據(jù)えている。

トヨタとは、2020年4月、パナソニック49%、トヨタ51%出資の「プライムプラネットエナジー&ソリューションズ」を立ち上げた。ただしハイブリッド車用角型電池で、2022年にパナソニック徳島工場(chǎng)で生産を開始する。その一方、トヨタは2021年12月、ノースカロライナ州にリチウムイオン電池工場(chǎng)を建設(shè)すると発表した。米國(guó)での電池事業(yè)に3800億円を投じ、EV車向け車載電池の自社開発を目指す。

寧徳時(shí)代は中國(guó)の「造車新勢(shì)力」やテスラ以外の歐米勢(shì)など多様な顧客を開拓した。パナソニックはテスラ依存度が高く、その動(dòng)向に振り回された。

■競(jìng)爭(zhēng)は第2ラウンドへ

中國(guó)は2015年発表の「中國(guó)製造2025」計(jì)畫において、乗用車の重要部品、EV重要部品の80%國(guó)産化を掲げた。以來(lái)、EV業(yè)界に対する産業(yè)補(bǔ)助金が増加し続けている。電池メーカーには2015~2016年、認(rèn)定57社に多額の補(bǔ)助を行った。また、購(gòu)入補(bǔ)助金も出しているが、2020年以降は縮小し、2022年で最後になる。その他、地方政府もさまざまな優(yōu)遇策を打ち出している。つまり中國(guó)車載電池市場(chǎng)は國(guó)內(nèi)企業(yè)に有利で、とても公正とは言い難い。シェア縮小は、パナソニックの責(zé)任というより、日本全體で考える問(wèn)題だ。とにかく車載電池の第1ラウンドは、中國(guó)勢(shì)のほぼ完勝だ。ただしコストと航続距離、充電時(shí)間などの課題は殘ったままで、まだ技術(shù)的ブレークスルーの余地は大きい。

まず、レアメタルのリチウムに依存しなくてよいナトリウム電池だ。寧波時(shí)代が先行し、2023年の実用化を目指している。もう一つはリチウムの全固體電池で、トヨタ、村田製作所、日立造船など日本勢(shì)が注力している。丈夫な容器が必要なく、設(shè)計(jì)自由度が大幅に増す。さらにベンチャー企業(yè)による別次元イノベーションの可能性も十分ある。

これから新技術(shù)による第2ラウンドが始まる。巻き返しのチャンスは誰(shuí)にでもありそうだ。

■筆者プロフィール:高野悠介

1956年生まれ、早稲田大學(xué)教育學(xué)部卒。ユニー株(現(xiàn)パンパシフィック)青島事務(wù)所長(zhǎng)、上海事務(wù)所長(zhǎng)を歴任、中國(guó)貿(mào)易の経験は四半世紀(jì)以上?,F(xiàn)在は中國(guó)人妻と愛(ài)知県駐在。最先端のOMO、共同購(gòu)入、ライブEコマースなど、中國(guó)最新のB2Cビジネスと中國(guó)人家族について、ディ-プな情報(bào)を提供。著書:2001年「繊維王國(guó)上海」東京図書出版會(huì)、2004年「新?繊維王國(guó)青島」東京図書出版會(huì)、2007年「中國(guó)の人々の中で」新風(fēng)舎、2014年「中國(guó)の一族の中で」Amazon Kindle。

※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見(jiàn)解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜