中國社會は高齢化がさらに進行、リタイア組の規(guī)模は?―中國メディア

人民網日本語版    2022年8月28日(日) 5時0分

拡大

中國のリタイア組は一體どれくらいの規(guī)模なのだろうか。

「今から10年間、『60後(1960年代生まれ)』が続々とリタイア生活に突入する」といった定年退職者の規(guī)模に関する話題が、最近のネットでトレンド入りしている?,F(xiàn)在、中國のリタイア組は一體どれくらいの規(guī)模なのだろうか。人民日報海外版が伝えた。

■中國は急速な高齢化の第一期をすでに過ぎた

中國國家統(tǒng)計局が発表したこれまでの出生率と人口數(shù)に基づいて毎年の出生者數(shù)を計算し、この出生者數(shù)に基づいて大まかに試算すると、全國の60歳を迎える人は昨年は1200萬人を下回ったが、今年は2000萬人を超え、來年は3000萬人に迫る勢いだ。社會におけるリタイア組は明らかに増加しているとみられる。

南開大學経済學院の教授で中國人口學會の副會長を務める原新(ユエン?シン)氏は、「國家統(tǒng)計局が発表したこれまでの出生率と総人口に基づいて試算すると、1949年に新中國が成立してから、出生者數(shù)が2000萬人を超えた年が37回あり、出生數(shù)のピークを3回迎えていた」と述べた。

第1のピークは1950-1958年で、このうち6年は出生者數(shù)が2000萬人を超えた。

第2のピークは1962-1975年で、毎年の出生者數(shù)が2000萬人を超え、中でも1963年はピークに達して3000萬人に迫った。

原氏は、「2022年から60年遡ると、ちょうど第2のピークが始まった1962年になる。これは最近の定年退職者數(shù)が大きな注目を集める主要因でもある」と述べた。

しかし、現(xiàn)在の中國で実施されている定年年齢は、男性の管理職と従業(yè)員が60歳、女性の管理職が55歳、女性の従業(yè)員が50歳で、退職者數(shù)を単純に60歳を標準にして考えることはできない。言い換えれば、1962年前後に生まれた女性のかなりの部分が、5年前かそれよりもっと早くにリタイアしたということだ。また同局のデータによると、2021年末の全國の人口は14億1260萬人、そのうち都市部の常住人口は9億1425萬人、農村部の人口は4億9835萬人に上り、この5億人に迫る農村人口には厳格な定年制度やリタイアの概念がない。

実際にはこの約10年間に、中國はすでに急速な高齢化の第一期を過ぎている。第7回全國國勢調査のデータによれば、2020年の中國大陸部の60歳以上の高齢者人口は2億6400萬に達して、総人口の18.7%を占めた。2010年の第6回全國國勢調査から2020年の第7回までの10年間で、60歳以上の高齢者人口はその前の10年間に比べて目に見えて増加した。

中國人民大學人口?発展研究センターの翟振武(ジャイ?ジェンウー)教授は、「これは主に1950年代の第1の出生數(shù)ピークで生まれた層が相次いで高齢期にさしかかったことと密接な関係がある。第14次五カ年計畫期間には、1960年代の第2の出生數(shù)ピークで生まれた大規(guī)模な層が相次いで高齢期に入ることになる」との見方を示した。(提供/人民網日本語版?編集/KS)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰屬します。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜