『チャーハン』と『焼き飯』の違いとは?外食と家庭で異なるその理由 12-29 08:11
三星堆遺跡で3000年以上前の石蛇など玉器を発見―中國 12-29 08:10
【年末年始に遊びたい!2024年に話題を集めたゲーム3選】ファンの不安を一蹴した「ホラーゲームの金字塔」のリメイクから、「唯一の欠點」が改善されたワイヤーアクションまで 12-29 08:09
“砲”搭載の中國公船 常態(tài)化する領(lǐng)海侵入~尖閣諸島巡る中國のサラミスライス戦術(shù)~【報道の日2024】 12-29 08:07
【年末年始 高速道路渋滯予測】帰省渋滯情報 東北道~東名~中央道~九州道まで 混雑するのはどこ?綾瀬SIC付近で最長20キロ【NEXCO東日本?中日本?西日本 12月30日~1月5日】 12-29 08:02
韓國?尹大統(tǒng)領(lǐng) なぜ戒厳に突き進んだのか? ワケを探ると見えてきた「孤獨な権力者」の極地 12-29 08:02
アンバサダーとしてファンを魅了…ボミスマイルは永久に不滅【2024年“この1シーン”】 12-29 08:12
今のムードは「boundary books」か、それとも「loneliness books」か?! ♂峋?span> 12-29 08:27
【痛快でユニークな時代劇】面白い登場人物が目白押しの作品を選ぶならこの4本 12-29 08:12
大谷翔平を彩る「何て素晴らしい1年」 妊娠報告…LA記者は“偉業(yè)リスト”を更新し感動 12-29 08:05

カリスマ経営者?稲盛和夫氏の「足るを知る」生き方―溫暖化抑制へ身の丈に合った生活を

長田浩一    2022年9月3日(土) 7時0分

拡大

京セラの創(chuàng)業(yè)者で、2010年には経営破綻した日本航空の會長に就任して再建に盡力した稲盛和夫氏が、8月下旬に亡くなった。寫真は北京の大學図書館。追悼の意を込めて稲盛和夫氏の本を展示している。

京セラの創(chuàng)業(yè)者で、2010年には経営破綻した日本航空の會長に就任して再建に盡力した稲盛和夫氏が、8月下旬に亡くなった。稲盛氏の経営哲學は海外でも有名。特に中國では、著書がベストセラーになるなど多數(shù)の“稲盛信者”が存在し、死去のニュースはSNSの微博(ウェイボー)で検索ランキングのトップになったという。內(nèi)外で大きな足跡を殘した偉大なカリスマ経営者に、謹んで哀悼の意を表したい。

◆「地球の資源は無限じゃない」

私事で恐縮だが、筆者は通信社に勤務していた1990年代から2000年代初めにかけて、數(shù)回にわたり少人數(shù)の酒席で稲盛氏とご一緒する幸運に恵まれた。親子ほどにも年の離れたわれわれ報道関係者にも丁寧に対応し、自らの経営哲學を優(yōu)しい語り口で述べられていたと記憶する。

とりわけ印象深いのが、稲盛氏が「日本人は、もっと『足るを知る』必要がある」と繰り返し語っていたことだ。お會いしたときには、いつもこのフレーズを何度も口にされており、いわゆる稲盛哲學の中でも、特に重要な要素の一つだったのは間違いない。

では、「足るを知る」とはどういうことか。出身地鹿児島の放送局であるMBC南日本放送のHPによると、2015年のインタビューで次のように述べていた。長くなるが引用する。

「日本の経済というのは、國民が贅沢をしてくれなければ、國が発展しないと。つまり、消費に頼った経済発展といいますかね。地球上にある資源というのは有限ですから、無限じゃありませんから、そういうものを有効に使って、足るを知るというような生き方をしなきゃいけないのにも関わらず、経済という指標からいくと、贅沢をもっともっと。浪費をするべきだと。という論調(diào)になっていくので、今の経済のメカニズムそのものを根本から考えなければならないという時が來るんじゃないだろうかという気がしますね。果たして、今までの経済政策でいいのだろうかとそういう疑問が出てきてしかるべきじゃなかろうかという気がしますけど」(以上、原文のまま)

◆稲盛哲學の真骨頂

現(xiàn)在の日本経済は消費に支えられており、國民が贅沢をすれば発展すると考えられている。しかし地球の資源は有限であり、いつまでも浪費は続けられない。國民は贅沢をせず身の丈に合った生き方を選択すべきだし、経済政策も成長重視から転換すべきだ―意訳すればそんなところだろうか。

こうした考え方は、ローマクラブが1972年に「成長の限界」と題した報告書を発表して以來、一部の識者が提唱しており、目新しいものではない。しかし、稲盛氏以外の日本人の経営者で、それも今ほど気候変動の問題が深刻視されていなかった1990年代から、「地球の資源は有限だ、身の丈に合った生活をしよう」と公言していた例を、筆者は寡聞にして知らない。稲盛哲學の真骨頂といえるだろう。

◆一段と深刻な気候変動

正直に告白すれば、稲盛氏のこの考え方について、筆者はつい最近まで「気持ちは分かるけど、やはり経済は成長しないとうまく回らないだろう」と、やや否定的に受け止めていた。しかし、ここにきて二つの理由から、より前向きにとらえるようになってきた。

理由の一つが、一段と深刻さを増す気候変動だ。この夏、東京では猛暑日の日數(shù)が8月末までに16日を數(shù)え、これまで最多だった13日を超えて過去最高を更新した。暑かったのは日本だけではない。報道によると、中國では長江流域が記録的な猛暑と水不足に見舞われ、農(nóng)産物が大きな被害を受けた。歐州でも記録的な高溫と干ばつが続き、歐州委員會は「過去500年で最悪」と強い危機感を表明。一方でパキスタンでは大規(guī)模な洪水が発生し、國土の3分の1が水沒するという前代未聞の事態(tài)が発生したという。いずれも、地球溫暖化に伴う気候変動が、異常気象の形で表面化したもの。溫暖化対策は待ったなしだ。

◆3%成長で経済規(guī)模は2100年に11倍!

もう一つの理由が、このまま世界経済が成長を続けていけば、とんでもない規(guī)模になるという事実を突きつけられたことだ。

皆さんは、世界経済が年平均3%成長を続けるとしたら、どう思われるだろうか。筆者は「高すぎず低すぎず。開発途上國にも先進國にも居心地のいい水準」と思っていた。ところが、バルセロナ自治大學のヨルゴス?カリス教授らが著した「なぜ、脫成長なのか」(2021年NHK出版)によると、3%成長が続いた場合、2100年には世界の経済規(guī)模は現(xiàn)在の11倍(?。─摔胜?。「環(huán)境にやさしい生産體制に大きく移行していたとしても、環(huán)境負荷が何倍にも増加する」(同書)のは間違いない。現(xiàn)在でもこれだけの異常気象に直面しているのに、11倍になった世界経済の下で地球はどうなるのか。想像もつかない。

経済規(guī)模は複利計算で大きくなっていくので、3%成長が続いたらこうなることは簡単な計算でわかる(ちなみに24年で2倍、55年で5倍、100年では19倍になる)。しかし、多くの人はその事実から目を背けて「緩やかな成長なら環(huán)境への負荷はそれほど大きくならない」と思い込んでいたのではないか。少なくとも筆者はそうだった。

◆地球を守るために何ができるのか

こうした事実を突きつけられると、地球上に生きるわれわれが22世紀に向けて生き延びていくには、個人として「足るを知る」生き方を選択し、政策としては「意図してスローな社會を作る」(同書)ほかないように思えてくる。それにより溫室効果ガスの排出を可能な限り抑制し、環(huán)境への負荷を最小限にとどめて溫暖化の進行に歯止めをかけるのだ。

個人の意識や制度、政策のすべてが経済成長を前提にしている現(xiàn)代社會において、そうした転換は極めて難しいだろう。ただ、新型コロナウイルスの流行の初期段階で、多くの國はロックダウンないしそれに近い措置に踏み切った。ロックダウンとは「國民の生活のために経済を犠牲にするという、資本主義の歴史上でも極めて例外的な事態(tài)」(斎藤幸平大阪市立大學大學院準教授)だ。國民の健康を守るために経済活動を止めることができたのだから、地球を守るために思い切った対応を取ることも可能なのではないか。今後の議論の行方に注目したい。

■筆者プロフィール:長田浩一

1979年時事通信社入社。チューリヒ、フランクフルト特派員、経済部長などを歴任。現(xiàn)在は文章を寄稿したり、地元自治體の市民大學で講師を務めたりの毎日。趣味はサッカー観戦、60歳で始めたジャズピアノ。中國との縁は深くはないが、初めて足を踏み入れた外國の地は北京空港でした。

※本コラムは筆者の個人的見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜