スポーツに見る日本人の民族的性格―中國メディア

Record China    2022年9月10日(土) 12時(shí)0分

拡大

中國のスポーツメディア?新浪體育は7日、「サッカーとスポーツから語る日本人の民族的性格」と題する記事を掲載した。

中國のスポーツメディア?新浪體育は7日、「サッカーとスポーツから語る日本人の民族的性格」と題する記事を掲載した。

記事はまず、2018年に行われたサッカー?ワールドカップ(W杯)ロシア大會(huì)の日本VSポーランド戦で日本が相手にリードを許しているにもかかわらずボール回しをして時(shí)間稼ぎをし、自らのグループリーグ突破を他會(huì)場の結(jié)果に委ねるという作戦を取ったことに言及した。

その上で、「W杯における醜いシーンであり、場內(nèi)からは大ブーイングが起きた。日本はスポーツマンシップを踏みにじったと批判され、功名心のために恥もなくなったと評(píng)するメディアもあった。西野朗監(jiān)督は試合後に謝罪の言葉を口にしたが、多くの日本人は『負(fù)けてグループリーグ突破』を街に出て喜んだ」と紹介した。

そして、「日本人と付き合うとよく感じることがある。彼らに意見や批判をすると、笑顔で會(huì)釈したり、『はいはい』と言ったりするが、その場を離れると何も変わらずにふるまっていることがある」とし、上記のポーランド戦のような場面が日本のスポーツ界ではよく見られるとした。

そして、「原則や恥も大切だが、いざという時(shí)には目的と実用を取る。この実用主義への究極の追及は、日本の社會(huì)と文化において貫かれているようで、歴史の節(jié)目には必ず見られる真の姿である」と指摘?!溉毡救摔虾M猡槌证赁zんだものを何でもかんでも改造する。すべては実用性のためであり、學(xué)びの対象は敵を含む」とし、例として中國から伝わったうちわを改良して扇子を作ったこと、中國から伝わった衣服を基に著物を作ったこと(諸説あり)を挙げた。

また、「鎌倉時(shí)代までは戦で刀や薙刀(なぎなた)を使用していたが、侵攻してきた元の槍(やり)が野戦に適していると感じ、戦國時(shí)代には槍が多用されるようになり、七本槍の逸話も生まれた」とした上で、「武士の刀はメンツや地位の象徴だが、本當(dāng)に命が懸かかれば便利なものは何でも使うのである」と説明?!溉毡救摔舷嗍证瑥?qiáng)者であると認(rèn)識(shí)すれば、例え敵であっても崇拝の念を抱き、その長所を全力で學(xué)ぶのである」と論じた。

記事は再びスポーツに話を戻し、日本がJOCナショナルトレーニングセンターを設(shè)立して卓球の代表選手が集中して練習(xí)できる環(huán)境を整えたことを挙げ、「これは中國卓球の挙國體制に學(xué)ぶものだ」と主張?!敢馔猡猡筏欷胜い?、サッカーにおいても日本は中國に學(xué)んだ。1980年代には沈祥福、賈秀全ら中國代表選手が日本でプレーし、後にコーチとして日本人選手を指導(dǎo)した。沈は『私たちのレベルが日本よりも高かったので、日本側(cè)が求めてきた。日本人は相手がだめなら軽蔑し、強(qiáng)ければ尊重するんだ』と當(dāng)時(shí)を回想している」と続けた。

また、「日本人がどのような姿勢(shì)を見せるかは、その時(shí)點(diǎn)での両者の実力に懸かっている。そして、その強(qiáng)弱は変えることができる」と指摘。「歴史上、アジアの大陸の政権が全盛のころは日本は謙虛に教えを請(qǐng)うたが、自らが十分に強(qiáng)いと見るやその仮面を脫ぎ捨てた。同時(shí)に、日本の強(qiáng)者崇拝は冷酷な一面も持っている。強(qiáng)弱の區(qū)別があるだけで、絶対的な善悪の區(qū)別はないのである。強(qiáng)者は弱者に対して思うままに振る舞う権利を持ち、弱者は従順に受け入れることが當(dāng)たり前とされている」とした。

そして、「江戸時(shí)代に武士が平民を斬ったのは従順ではないからという理由だけかもしれないが、こうした力づくのDNAは中國侵略戦爭の際に日本軍による中國の庶民への殘虐性として現(xiàn)れたのである」としたほか、淺井長政の織田信長に対する裏切りや本能寺の変で明智光秀に討たれたことなどを挙げ、「強(qiáng)弱階級(jí)で定義された社會(huì)秩序の中で、忠義はいつでも捨てられる付屬品だ。日本人は天皇に忠誠を盡くすと言われるが、実力ある大名は天皇を操り人形にしてきた」とも論じた。

記事は、「戦後の日本は平等で自由な社會(huì)を築き、新世代の若者はわがまま、仏系(どうでもよいという意味合いの言葉)、他者と競わないという新たなレッテルが貼られているが、それでも同じ國と民族である。歴史は骨の髄に溶け込んだ遺伝子であり、その國民性は永遠(yuǎn)の烙印(らくいん)なのである」と結(jié)んだ。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜