日本が1日の入國(guó)者數(shù)を5萬(wàn)人に引き上げ、中國(guó)人留學(xué)生も「10倍以上」の回復(fù)―中國(guó)紙

Record China    2022年9月8日(木) 13時(shí)0分

拡大

中國(guó)紙?環(huán)球時(shí)報(bào)は8日、日本が新型コロナウイルスの水際対策を緩和し、日本の関連業(yè)界(観光業(yè)界など)には期待感が広がっていると報(bào)じた。寫真は羽田空港。

中國(guó)紙?環(huán)球時(shí)報(bào)は8日、日本が新型コロナウイルスの水際対策を緩和し、日本の関連業(yè)界(観光業(yè)界など)には期待感が広がっていると報(bào)じた。

日本政府は7日から1日の入國(guó)者數(shù)の上限をこれまでの2萬(wàn)人から5萬(wàn)人に引き上げた。また、102の國(guó)?地域という観光客の受け入れ対象の制限も撤廃した。ただ、共同通信は「新型コロナの流行前に最も多く訪れていた中國(guó)本土からの観光客の回復(fù)は當(dāng)面見通せない」と報(bào)じた。

一方、環(huán)球時(shí)報(bào)の記事は「日本の入國(guó)制限緩和に伴い、日本に留學(xué)する中國(guó)人留學(xué)生の數(shù)は増加している」と指摘。出入國(guó)管理局の統(tǒng)計(jì)を基に「今年6月に日本に入國(guó)した中國(guó)人留學(xué)生は6869人で、前年同期の10倍以上になった」と伝えた。

また、「今年5月1日現(xiàn)在、早稲田大學(xué)には5488人の外國(guó)人留學(xué)生がおり、21年の同時(shí)期より141人増加した」とし、「このことは、外國(guó)人留學(xué)生の回復(fù)ぶりを示している」とした。

記事は一方で、都內(nèi)で學(xué)ぶ中國(guó)人留學(xué)生が「中國(guó)人留學(xué)生の數(shù)が目立って増えているとはまだ感じていない。コロナ流行前の水準(zhǔn)に回復(fù)するにはまだ時(shí)間がかかると思う」と語(yǔ)ったことも併せて伝えた。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜