日本と中國の真の文化交流を難しくしているのは何か―中國メディア

Record China    2022年9月15日(木) 18時0分

拡大

11日、観察者網(wǎng)は「何が日中両國間の真の文化交流を難しくしているのか」と題した文章を掲載した。寫真は2018年、日中平和友好條約締結(jié)40周年を記念した松山バレエ団の中國公演。

2022年9月11日、観察者網(wǎng)は「何が日中両國間の真の文化交流を難しくしているのか」と題した文章を掲載した。以下はその概要。

日中両國の経済、文化交流は日増しに密接になっている一方で、その流れをしても日本政府による右傾化、新冷戦路線の進(jìn)行を阻止することができておらず、中國國民は日本文化や日本製品に対してますますナイーブになっている。日本文化の愛好者としては非常に殘念なことだ。問題の主な責(zé)任は日本政府と日米同盟にあることは間違いないが、実はそれ以外にも非常に深い原因が存在する。今の日中文化交流は真の意味での「交流」になっていないのだ。

1972年の日中國交正常化以前、中國と日本は民間による多くの経済、文化の交流が行われた。これらの交流活動は中國が日米同盟による封鎖を打ち破る上で一定の手助けとなり、その後の日中國交正?;讼颏堡品浅¥祟囍守暙I(xiàn)を果たした。そして、1980年代以降、われわれは文化交流が日中関係の良好な発展に寄與すると楽観的に信じていたのだが、その後の文化交流における日中両國間の地位はどんどん不平等になっていき、両者の心にも大きな変化が生じた。

日中國交正?;越怠⒅袊Lきにわたり、一方的に日本を恭しく慕ってきたに過ぎない。片や中國は真摯にカルチャーショックを受け入れ、日本について文化を通じて真剣に理解し、學(xué)ぼうとした。片や日本は朝野そろって文化輸出に熱を上げ、文化交流によって中國を理解しようという興味を持たなかった。つまり、1980年代以降の日中文化交流は「交流」ではなく、日本による一方的な文化輸出だったのだ。

もとより日本人は古代中國に対して強(qiáng)い興味、関心を持っているが、その興味を現(xiàn)代中國に対しては発揮しなかった。日本の文蕓作品における現(xiàn)代中國の描寫は、狹隘で純?nèi)护郡毳攻匹欹骏ぅ驻饯韦猡韦?。ここ?shù)年、日本の映像作品に中國人が出現(xiàn)するシーンが増えているが、その多くは成金商人か、日本にアニメを?qū)Wびに來た若い娘のいずれかであり、新時代におけるステレオタイプが形成されている。

1980年代から現(xiàn)在に至るまで、中國は官民いずれにおいても経済、文化の交流を通じて日本について全面的に理解し、學(xué)ぶことを心から良しと考えてきた。しかしその一方で、中國文化、特に中國の現(xiàn)実的な発展に関するストーリーは日本のような先進(jìn)國には強(qiáng)力に伝播することなく、なおかつ日本では発展途上國の発展を全面的に理解することに対する興味も不足していた。これでは、われわれの理想にある真の意味での文化交流を形成することは明らかに不可能であり、これほどまでにアンバランスな文化交流は一部の日本人の中國に対する感情をますます狹隘なものにさせている。(翻訳?編集/川尻





※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜