韓國?尹大統(tǒng)領、今度はニューヨークで「三度の恥」をかく―中國メディア

Record China    2022年9月23日(金) 17時50分

拡大

22日、環(huán)球網(wǎng)は、米ニューヨークを訪れた韓國の尹錫悅大統(tǒng)領が、米國、日本の首脳との會談をめぐって三度恥をかいたと報じた。寫真は韓國大統(tǒng)領府のフェイスブック公式アカウントより。

2022年9月22日、環(huán)球網(wǎng)は、米ニューヨークを訪れた韓國の尹錫悅(ユン?ソンニョル)大統(tǒng)領が、米國、日本の首脳との會談をめぐって三度恥をかいたと報じた。

記事は、尹大統(tǒng)領がニューヨークで現(xiàn)地時間21日に開かれたグローバルファンドの會合に招待され出席した際、バイデン米大統(tǒng)領と會談したことを紹介。韓國メディアが「バイデン大統(tǒng)領と単獨で會談した尹大統(tǒng)領は、米韓両國の密接な協(xié)力への期待と、米政府による「インフレ抑制法」の韓國への影響に対する懸念を示した」と伝える一方で、実は「握手から対話を終えるまでの時間がわずか48秒程度の立ち話」だったことを明らかにしたと伝え、「通訳の時間を加えれば、尹大統(tǒng)領は一言しか発せず、バイデン大統(tǒng)領も簡単に答えるぐらいの時間しかなかった可能性がある」とした。

また、わずか48秒の「首脳會談」で何ら成果を得られなかった尹大統(tǒng)領がさらに「暴言スキャンダル」も引き起こしたとし、同21日のニューヨークでの國際會議を終えて會場を出る際に、自國の外相に「議會の野郎どもが承認しなかったら、バイデンは恥ずかしくてどうするだろうな」と発言したことが韓國メディアのカメラに収められ、韓國國內(nèi)で激しい批判が巻き起こったと伝えた。

さらに、同21日に尹大統(tǒng)領が岸田文雄首相と「略式會談」を実施し、韓國大統(tǒng)領府が「雙方は関係改善の必要性、外交當局による対話推進、意思疎通の継続で一致した」と発表したことについても「一悶著あった」として言及。韓國大統(tǒng)領府が15日、一方的に「ニューヨークで日韓首脳會談を行う予定」と発表したことに対し、徴用工問題における韓國政府の姿勢が正式な日韓首脳會談開催に適さないとの姿勢を保っている日本政府が強い不満を覚え、韓國の発表直後に官房長官が「何ら決まっていない」と否定した上、21日の會談実施直前まで日本が「何ら決まっていない」との姿勢を崩さず、韓國側の正式発表も実際に會談が始まって2分後にようやく出るという結果に至ったことを伝え、「主導権が日本にあるという印象を外部に抱かせた」と評している。

また、日本メディアは今回の日韓両首脳による約30分にわたる話し合いについて、「會談」ではなく「懇談」という言葉を一貫して用いていると指摘。日本側が「ダウングレード処理」したことが明らかになったとしたほか、「懇談」について日本政府が「徴用工問題が解決しない狀況での首脳會談は時期尚早だが、関係改善に向けた韓國の姿勢は評価しており、非公式な『懇談』という形式で韓國側の対話要求に応じた」と評したことも「見かけ上では韓國を稱賛しているが、韓國人にとっては心をえぐられるような內(nèi)容だろう」と伝えた。

記事は、「48秒の米韓首脳會談」「韓國國旗のない日韓首脳會談」「米國議會に対する暴言」によって韓國の品格はおとしめられたとの批判が韓國のメディアや野黨関係者、世論から噴出していると紹介。今年6月にスペインで尹大統(tǒng)領がバイデン大統(tǒng)領とあいさつした際に「ノールック握手」をされ、韓國國內(nèi)で「屈辱だ」との聲が渦巻いたことを挙げて「韓國の人たちは、その時のことをまだ忘れていない」とし、今回の「3つの恥」が韓國國民の心情をさらに傷つける結果になったとの見方を示している。(翻訳?編集/川尻

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜