日本におけるフィギュア文化「若者の情熱、夢(mèng)、青春だ」―中國メディア

Record China    2022年11月23日(水) 21時(shí)10分

拡大

19日、環(huán)球網(wǎng)は日本のフィギュア文化について紹介する記事を掲載した。

2022年11月19日、中國メディアの環(huán)球網(wǎng)は、日本のフィギュア文化について紹介する記事を掲載した。

記事は「フィギュアに觸れたことのない人が、人々がどうしてフィギュア購入にお金をつぎ込むことを惜しまないのかを理解するのは難しいかもしれない」とした上で、日本ではフィギュアの価格が「青天井」であると紹介。例えば、著名フィギュアメーカー海洋堂の原型師?木下隆志氏が設(shè)計(jì)した初代ウルトラマンのフィギュアは稅抜きで7萬円近い値段がすると伝えた。また、熱烈なファンの期待に答えるべく、ゲーム企業(yè)やアニメ企業(yè)が寶飾品企業(yè)とコレボレーションして數(shù)量限定版のフィギュアを制作するという試みもしばしば行われており、2000萬円のガンダム、6000萬円の聖闘士星矢、1億5000萬円のゴジラといった純金製フィギュアが注目を集めるとした。

また、2019年頃からフィギュア市場(chǎng)はさらに拡大を続けており、21年の消費(fèi)市場(chǎng)額は346億円に達(dá)したと伝え、ますます多くの企業(yè)がフィギュア事業(yè)に乗り出し、多いときには1か月で100種類近いフィギュアが新たに発売されるなど競(jìng)爭(zhēng)がますます白熱化していると紹介した。

さらに、フィギュア企業(yè)の大部分は小規(guī)模で歴史が淺く自ら版権を持つ製品がないため、フィギュア制作に當(dāng)たってはまず版権の問題を解決する必要があると説明。版権元から権利を取得するとプロジェクトチームを立ち上げ、製品に最も適した原型師を探して原型を作製し、これを內(nèi)部の複製チームによって複製した後、サンプルを中國の工場(chǎng)に送って金型を作り、細(xì)かい調(diào)整を経て量産を?qū)g施、日本に戻ってきた製品を厳しくチェックしてようやく発売されるという、プロジェクト立ち上げから発売まで1年の時(shí)間と、設(shè)計(jì)段階で1000萬円、生産段階で1000萬円の計(jì)2000萬円のコストがかかる非常に大変な道のりなのだと伝えている。

記事は、フィギュアが「二次元文化を現(xiàn)実社會(huì)に具現(xiàn)化させるアイテム」であり、日本では10代後半からフィギュアに興味を持ち始め、25歳ごろにフィギュア熱がピークに達(dá)したのち徐々に熱が冷めていき、35歳頃に再び熱が高まるという傾向があると紹介。心理面では収集欲を満たせる、帰屬意識(shí)や共感欲求を満たせる、SNS上での議論による表現(xiàn)欲求を満たせる、派生作品を創(chuàng)作することで創(chuàng)作欲求が満たせるといった効果があるとし、「日本においてフィギュアは、精巧にできた模型にとどまらず、多くの若者、そしてかつて若者だった人の情熱、夢(mèng)、青春でもあるのだ」と評(píng)した。(翻訳?編集/川尻

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜