拡大
中國ポータルサイトの網(wǎng)易にこのほど、「意外にも日本で上海ガニを販売すると摘発される」「日本で上海ガニを販売すると違法」などとする記事が掲載された。寫真は池袋の「中華物産店」で販売されていた上海ガニ。
中國ポータルサイトの網(wǎng)易にこのほど、「意外にも日本で上海ガニを販売すると摘発される」「日本で上海ガニを販売すると違法」などとする記事が掲載された。
これらの記事が取り上げたのは、日本の警視庁がこのほど、特定外來生物である「上海ガニ(チュウゴクモクズガニ)」の生體(生きた個(gè)體)194匹を販売目的で保管したとして、東京?池袋の中華食材販売店の店長(zhǎng)ら2人と同店の運(yùn)営法人を、特定外來生物法違反(飼養(yǎng)等の禁止)の疑いで書類送検した事件だ。
記事は、日本の外來生物法について、正しくは「特定外來生物による生態(tài)系等に係る被害の防止に関する法律」といい、生態(tài)系への影響が懸念される外來種を特定外來生物に指定し、その飼養(yǎng)、栽培、保管、輸入などを規(guī)制するもので、2005年6月に施行されたこと、上海ガニは06年に特定外來生物に指定され、國の許可がない生體の飼養(yǎng)や輸入、譲渡が禁じられていることなどを紹介した。
また、日本では今年5月に、生態(tài)系への影響が懸念される外來種への対策を強(qiáng)化する改正外來生物法が成立し、新たな規(guī)制の対象に「アメリカザリガニ」が加えられたことにも觸れた。(翻訳?編集/柳川)
Record China
2021/1/31
Record China
2021/7/14
Record China
2022/3/6
Record China
2021/10/18
Record China
2021/8/24
Record China
2021/6/3
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る