臺(tái)灣産果物、「最大の受け入れ先」が日本に、輸出全體は中國向け“消失”で激減―獨(dú)メディア

Record China    2022年12月19日(月) 14時(shí)0分

拡大

臺(tái)灣産果物は中國大陸側(cè)が輸入停止を打ち出した結(jié)果、最大の輸出先は日本になった。ただし輸出全體では激減しており、日本における臺(tái)灣産パイナップル(寫真)の“ブーム”の今後も不透明だ。

ドイツメディアのドイチェ?ベレは17日付で、臺(tái)灣産果物は中國大陸側(cè)が輸入停止を打ち出した結(jié)果、最大の輸出先は日本になったと紹介する記事を発表した。ただし、輸出の絶対量は大幅に減少しており、日本における「臺(tái)灣産果物ブーム」の継続にも疑問が殘るとした。

中國大陸側(cè)は近年來、臺(tái)灣産の農(nóng)水産物の多くの輸入を禁止するようになった。臺(tái)灣農(nóng)業(yè)委員會(huì)の陳吉仲主任委員は13日「臺(tái)灣産果物は中國側(cè)の輸入禁止によって『暗然たる狀況』になったのではなく、むしろ『災(zāi)い転じて福となす』で、単一市場への依存を大幅に引き下げ、他の新たな市場を開拓している」と述べた。

陳主任委員ははSNSへの投稿で、臺(tái)灣の生鮮冷蔵果物の輸出について、かつては中國市場への依存度が80%に達(dá)していたが、2022年には1.7%にまで低下した一方で、20年には9%だった日本市場が占める割合は、22年には50%と大きく躍進(jìn)し、日本は臺(tái)灣にとって最大の果物輸出先になったと説明。臺(tái)灣産果物は東南アジアや米國などの市場にも積極的に進(jìn)出しているとした。

また、臺(tái)灣政府の統(tǒng)計(jì)によると、22年度11月時(shí)點(diǎn)で臺(tái)灣の農(nóng)産物輸出先のトップ3は米國(17.8%)、日本(16.5%)、中國大陸(13.1%)だった。中國大陸は前年同期には、臺(tái)灣産農(nóng)産物輸出の最大市場であり、20%近くを占めていた。中國大陸は21年、検疫関連の問題を理由にパイナップルなど臺(tái)灣産の果物の輸入を次々に禁止した。22年8月には、臺(tái)灣産かんきつ類の輸入も改めて禁止した。この2年間で臺(tái)灣産農(nóng)産物の輸出市場の構(gòu)造には、明確な変化が出現(xiàn)した。

「果物政治學(xué)」の著者である臺(tái)灣人の焦鈞氏は、ドイチェ?ベレの取材に対して、「數(shù)波にわたって禁止された果物の多くは『海峽両岸経済協(xié)力枠組み協(xié)議(ECFA)』のアーリーハーベスト(貿(mào)易協(xié)定などによって、最も早く恩恵を受ける商品品目)に屬する。臺(tái)灣の対中輸出ランキング上位の農(nóng)産物でもあった。(中國側(cè)の措置は)『狙いを定めた性格』が非常に強(qiáng)い」と述べた。

焦氏は、日本が臺(tái)灣産果物の最大の輸出市場になった主たる理由は、日本が臺(tái)灣産パイナップルを大量に輸入したことだと説明。焦氏はさらに、「日臺(tái)関係にはもともと、特別なよしみがあった」と分析し、臺(tái)灣の蔡英文総統(tǒng)や日本の安倍晉三元首相が日本人に向けて、臺(tái)灣産パイナップルを受け入れるよう呼びかけたと指摘した。

日本の財(cái)務(wù)省の貿(mào)易統(tǒng)計(jì)によれば、21年には日本における臺(tái)灣産パイナップルの輸入量が前年の8.2倍の約1萬7600トンに達(dá)した。

しかし焦氏は、パイナップルの例は「非常に特殊」として、他の果物や輸出先で再現(xiàn)することは難しいと論じ、「日本市場でいくらよく売れても、中國に輸出していた當(dāng)時(shí)のように多くが売れているわけでない」と指摘した。臺(tái)灣農(nóng)業(yè)委員會(huì)によると、日本は臺(tái)灣産パイナップルにとって最大の市場になったが、その輸出総額は往時(shí)の中國向け輸出の半分以下にとどまっている。

焦氏はさらに、パイナップルの対日輸出が激増した背景には「感情的な要素」が関連していると指摘し、「商売は商売の理屈で動(dòng)く。顧客(である日本の輸入業(yè)者)は最終的に損をすれば、再び買おうとはしなくなる」と述べ、さらに「市場の開拓は非常に難しいが、持続と維持はさらに難しい」と論じた。

また、果物類には輸送距離に制限があり、臺(tái)灣にとって中國のような巨大かつ近距離の市場を見出すのは極めて困難だ。しかも、食べ物の場合には輸出先の食習(xí)慣も大きく関係する。したがって、中國が受け入れなくなった果物の輸出先を他の市場に求めることは、実際には容易ではないという。

中國大陸側(cè)は、今年になっても、臺(tái)灣産水産物や飲料、酒類の新規(guī)輸入停止を続けている。臺(tái)灣農(nóng)業(yè)委員會(huì)の陳主任委員は、中國側(cè)が輸入禁止措置をさらに進(jìn)める可能性があるとして、臺(tái)灣としては準(zhǔn)備が必要との見方を示した。ただし焦氏は、中國側(cè)はすでに、ECFAのアーリーハーベストに屬し、中國向け輸出量が多かった果物類のほとんどの輸入を停止したと指摘し、「これ以上禁止しても、意味はあまりない」との見方を示した。

焦氏はまた、中國側(cè)の動(dòng)きと目的を推測することは難しいと強(qiáng)調(diào)し、これから何をするかは「習(xí)近平だけが知っている」と述べた。(翻訳?編集/如月隼人

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜