Record China 2014年7月8日(火) 6時10分
拡大
6日、環(huán)球時報は、韓國が米中の間で大きな利益を得ているのに対し、米國依存で中國敵視政策を貫く日本は不利益を被り、米國の全面的支援も得られないと主張する記事を掲載した。寫真はソウル駅構(gòu)內(nèi)。
(1 / 2 枚)
2014年7月6日、環(huán)球時報は、韓國が米中の間で大きな利益を得ているのに対し、米國依存で中國敵視政策を貫く日本は不利益を被り、米國の全面的支援も得られないと主張する記事を掲載した。以下はその內(nèi)容。
【その他の寫真】
中國の周辺外交を語るにあたって、頭に浮かぶ國は米國だろう。米國のアジア回帰戦略は、中國の臺頭に対してバランスを取るものであることから、米中の戦略的緊張は高まっているように見える。中國の周辺國は等しく米中関係という大局の影響を受けており、そこから利益を得るか、損失を被るかは、米中の競爭の性質(zhì)やその國のバランス感覚によって決まる。目下のところ、韓國は相當(dāng)にうまくやっているようだ。
米國は韓國の同盟國であり、中國は最大の貿(mào)易相手國だ。韓國の安全保障と経済発展は、それぞれ米國と中國に対する依存を生んでいる。近隣國であり、長期にわたる朝鮮半島問題も存在することから、中韓には潛在的、そして緊急性の高い対立が少なくない。両國が衝動的な態(tài)度を取れば、中韓関係は國際政治においてたびたび見られる大きな不確実性の中に巻き込まれてしまうだろう。
だが、中韓関係では理性が依然として優(yōu)勢を占めている。韓國は米韓同盟と北朝鮮との対立の隙間を縫って、驚異的な規(guī)模で効果的に対中関係を発展させている。利益の積み重ねによって、韓國は米中の間で「緩衝者」としての役割を果たす自信を深め、年を経るごとに米國への傾斜を強(qiáng)める日本と比べ、大きな戦略的利益を手にしている。
日本と中國の衝突は何ら特別なことではない。日中対立の根本的原因は、中國臺頭に対する日本の敵視であり、日本は米國の力をたのみとし、一部のアジア國家と共同で中國を抑えこもうとしている。だが、米中関係は日本が願うような悲慘な狀態(tài)ではない。日本が米國依存を貫き、へりくだってお願いをしようとしても、米國を困らせるだけだ。米國は中國のメンツを徹底的につぶすつもりはないが、日本は躍起になって中國と敵対しようとしている。そのため、中國の集中的な反撃を受け、米國からの支持も限られたものとなっているのである。(翻訳?編集/岡本悠馬)
この記事のコメントを見る
Record China
2014/7/5
2014/6/24
2014/7/6
2014/7/1
2014/4/23
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る