中國の外資系企業(yè)、「超國民待遇」の輝き失うも「黃金期」はまだまだ続く―中國メディア

Record China    2014年7月9日(水) 9時34分

拡大

7日、競爭力が低下した一連の外資系企業(yè)は、かつて「超國民待遇」で厚遇されていたころの輝きに比べれば、現(xiàn)在では中國での経営があまり好調(diào)とはいえない。しかし経済発展にともない、中國は外資導入で単なる數(shù)や量の追求をやめ、質(zhì)をより重視するようになった。資料寫真。

(1 / 2 枚)

2014年7月7日、競爭力が低下した一連の外資系企業(yè)は、かつて「超國民待遇」で厚遇されていたころの輝きに比べれば、現(xiàn)在では中國での経営があまり好調(diào)とはいえない。しかし経済発展にともない、中國は外資導入で単なる數(shù)や量の追求をやめ、質(zhì)をより重視するようになった。長期的にみれば、外資系企業(yè)の中國における「黃金期」はまだまだ終わらないと専門家は指摘する。人民日報海外版が伝えた。

その他の寫真

▼外資系企業(yè)、中國で引き続き成長

中國商務部がまとめた最新のデータによると、今年5月の実行ベース外資導入額は前年同月を下回ったが、1?5月の外資系企業(yè)による投資は引き続き増加した。統(tǒng)計によれば、今年1?5月に新たに設立された外資系企業(yè)は8744社で、前年同期比1.6%増加した。実行ベース外資導入額は3010億9000萬元(約4兆9000億円)で同2.8%増加した。これには銀行、証券、保険などの金融分野のデータは含まれていない。

中國経済の発展、モデル転換、バージョンアップ、および土地コスト、資源コスト、労働力コストの上昇にともない、外資系企業(yè)の目に世界で最も安価な加工工場と映ってきた中國は、今ではコストが日に日に増大している。そこで外資系企業(yè)は加工貿(mào)易や製造業(yè)への投資を、中國よりもコストが低い東南アジアなどの國により多く移すようになった。統(tǒng)計によると、今年1?5月の中國製造業(yè)の実行ベース外資導入額は174億ドルで同16.5%減少し、全體に占める割合は35.6%だった。

だが中國の産業(yè)構造の調(diào)整で強化する必要のあるサービス業(yè)が、海外からの投資をより多く引き寄せている。統(tǒng)計によると、今年1?5月のサービス業(yè)の実行ベース外資導入額は275億ドルで同19.5%増加し、全體に占める割合は56.2%に達した。

このほか、米國や歐州の先進國で製造業(yè)が回帰したことなどにより、こうした國々の企業(yè)の対中投資が減少した。とはいえ、すべての國が対中投資を減少させたわけではなく、韓國は同87.9%、英國は同62.2%、それぞれ増加した。

中國政府はこれまでずっと外資系企業(yè)の投資環(huán)境の改善に努力してきた。中國商務部は5月28日、外資系企業(yè)の投資の審査承認手続きの規(guī)範化?最適化に向けた期間3カ月のテスト事業(yè)を行うことを決定し、その主な內(nèi)容は審査承認にかかる時間の短縮、審査プロセスの簡素化、申請文書の簡略化などだった。國家発展改革委員會は「外資系企業(yè)の投資プロジェクトの認可と登録管理の規(guī)定」を発表し、外資系企業(yè)による投資プロジェクトの管理モデルを改革し、これまで行ってきたプロジェクトの全面的な審査を、限定的な審査と一般的な登録とが結びついた管理モデルへと改めた。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/ KS?編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜