臺灣人女性が感じた日本の7つの変化―臺灣メディア

Record China    2023年2月19日(日) 8時0分

拡大

コロナウイルスの流行を経て3年ぶりに日本を旅行した臺灣人女性が、この間に生じた日本の7つの変化を臺灣のSNS?Dcardにつづった。

コロナウイルスの流行を経て3年ぶりに日本を旅行した臺灣人女性が、この間に生じた日本の7つの変化を臺灣のSNS?Dcardにつづった。臺灣メディアの聯(lián)合新聞網が16日付で伝えた。

1つ目は「無料のビニール袋がなくなった」こと。女性は「以前は何を買っても店員が進んでビニール袋を付けて持ちやすくしてくれたため、旅をすると毎回ビニール袋の山になったが、今ではコンビニをはじめほとんどの店で無料での提供は行われておらず、3~15円がかかる」とした。

2つ目は「道で出會うのはほとんどが臺灣人か韓國人である」こと。女性は今回、大阪や京都を訪れたというが、「どこへ行っても臺灣人の多さに驚き、中國語が至るところで聞こえた。(出會ったのは)韓國人が2番目に多く、広東語(香港人)も多かったが中國人は少なかった」とした。

3つ目は「日本語ができないと大変になっていた」こと。女性は「以前は観光地の店の従業(yè)員は外國語に対応できる人が多かったが、今の日本は中國語や英語は話せず、ほぼ日本語で受け答えしている。特に京都は顕著で、簡単な日本語の會話を勉強しておくか、グーグル様に翻訳をお願いするしかない」とした。

4つ目は「マスクの種類は多いが表示が分かりづらい」こと。女性は日本で販売されているマスクの種類は多いとする一方、「ほとんどが一般的な不織布のマスクで花粉やPM2.5を遮斷する効果しかないようで、臺灣のように醫(yī)療用かどうかの表示がない」とした。

5つ目は「空港の免稅店に長蛇の列ができる」こと。女性は関西國際空港を利用したそうだが、「免稅の土産物売り場はどこも長い列ができていて、かなりの時間がかかる」と指摘?!复顏\に間に合わなくなるかもしれないのでなるべく空港の外で購入しておくことをお勧めする」とした。


6つ目は「稅関が電子化されていた」こと。女性は「以前は入國する前に記入していた入國カードが電子化され、現(xiàn)在では自分でパスポートをスキャンする方法になった」とし、「慣れていない人も多く機械の前が混雑していた」とつづった。

7つ目は「感染対策をする人が少ない」こと。女性は「臺灣では市民が自発的にアルコールで手や身の回りを消毒しているのに対し、日本では店の入り口に消毒液を設置してはいるものの使う人はほとんど見られない」と説明?!溉毡兢扦稀哎偿恁胜胜胜盲扛小堡ⅳ?、マスクも醫(yī)療用というより防寒などの対策でしている人が多いようだった」とした。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜