拡大
2月の訪日外國人數(shù)は前年同月比約88倍の147萬5300人。コロナ禍前の2019年同月との比較では56.6%の水準に持ち直し、1月の回復(fù)率(55.7%)を上回った。寫真は東京?銀座?!?
(1 / 2 枚)
3月15日、日本政府観光局が発表した2月の訪日外國人數(shù)は、前年同月比約88倍の147萬5300人となった。コロナ禍前の2019年同月との比較では56.6%の水準に持ち直し、1月の回復(fù)率(55.7%)を上回った。昨年秋以降の大幅な水際対策緩和を受け、訪日客數(shù)の回復(fù)基調(diào)が続いている?!?/p>
【その他の寫真】
國?地域別では、韓國が56萬8600人でトップ、臺灣24萬8500人、香港11萬9400人、米國8萬6900人、タイ7萬3300人と続いた。中國は3萬6200人で19年2月の5.0%にとどまった。団體での訪日旅行が解禁されておらず、2月は中國からの入國者にPCR検査を課す水際対策も継続された。
日本政府観光局によると、航空定期便では増便の傾向がみられるが、「総じて依然として回復(fù)途上にある」という。同局は「観光?國の復(fù)活に向けて、観光地? 観光産業(yè)について持続可能な形で『稼ぐ?』を?めるとともに、地方誘客や消費拡大を促進しつつインバウンドの V 字回復(fù)を図る必要があるとしている。
日本政府は、全ての帰國者?入國者について、ワクチンの接種証明書(3回)又は出國前72時間以內(nèi)に受けた検査の陰性証明書のいずれかの提出を求める。査証免除対象國は COVID-19(新型コロナウイルス感染癥)に対する水際対策措置による査証免除措置停止前と同一となっている。加えて、中國(香港を除く)から直行便で入國する者に関しては、ワクチン接種証明書の有無にかかわらず、陰性証明書の取得が求められており、さらに最大 20%程度のサンプル検査としての入國時検査が行われている。
2022年3月1日、日本政府は中國からの訪日客に対する新型コロナウイルスの水際措置を大幅に緩和した。入國時の全員検査をやめ、香港とマカオを除く中國本土便による入國者の最大2割程度を?qū)澫螭趣工毳单螗抓霔蕱摔藟涓筏俊%偿恁实溓挨?019年には訪日客全體の30%を占め、消費額は38%に達していた中國からの訪日客について、日本の観光?旅行?流通業(yè)者は「3月以降増加が見込める」と期待。政府も「訪日客の拡大は日本経済にとって貴重な成長戦略になり得る」(観光庁)と2030年に訪日客數(shù)を6000萬人に増やす政府目標達成に向け、インバウンド促進のための具體策を構(gòu)築する方針だ。
中國本土からの直行便の到著はこれまで成田、羽田、関空、中部の4空港に限っていたが、それ以外の空港への到著や増便を認めた。國際クルーズ船の寄港も再開した。
日本政府は緩和の理由について、入國者の陽性率が低水準にとどまっていることや、これまでに水際で確認された変異株は全て日本で検出歴のあるオミクロン系統(tǒng)であることなどを挙げた。松野博一官房長官は2月末の記者會見で「中國の感染狀況や主要國の水際措置の狀況を見つつ、柔軟に対応していく」と語った。
22年通年で19年(約3200萬人)以來となる年間2000萬人超えも視野に入ってきた。今回の中國本土からの水際対策緩和を受け、デパート、ホテル、航空、鉄道など観光関連業(yè)界は「中國本土からの訪日客は存在感が圧倒的で、“爆買い”現(xiàn)象が再來する」と期待している。
株式市場で注目されるのがインバウンド関連銘柄だ。百貨店株を中心に買いが向かい、エイチ?ツー?オーリテイリング(阪急?阪神?東寶グループの小売業(yè))、J?フロントリテイリング(大丸?松坂屋)、三越伊勢丹ホールディングスが急上昇。資生堂やコーセーなど化粧品株も堅調(diào)に推移している。
日本政府は2016年、訪日客數(shù)を20年に4000萬人とする目標を掲げ、19年には3188萬人に達した。同年の訪日外國人の消費は4.8兆円だった。コロナ禍で急減したが、30年に訪日客數(shù)を6000萬人に増やす政府目標を維持。目標達成に向けインバウンド促進のための具體策を再構(gòu)築し、推進する方針だ。
一方、中國外交部は3月15日から外國人向けのビザの申請受け付けを再開すると発表した。新型コロナウイルスの流行後、約3年ぶりに外國人観光客の受け入れも一部で再開。中國で暮らす外國人駐在員の家族らが訪中しやすくなる。ただ、日本人が中國に15日以內(nèi)の短期滯在をする場合のビザ免除措置は、再開していない。リゾート地の海南省に観光旅行する外國人がビザなしで滯在できるようにするほか、香港?マカオから広東省にビザなしで団體旅行できるようになるという。(八牧浩行)
Record China
2019/3/9
Record China
2019/2/21
Record China
2018/12/20
Record China
2018/7/9
Record China
2018/4/20
日本僑報社
2017/5/21
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る