Record China 2023年4月10日(月) 22時(shí)0分
拡大
日本のラーメン店のSNS投稿が中國(guó)で話題になっている。
日本のラーメン店のSNS投稿が中國(guó)で話題になっている。
問(wèn)題の投稿は宇都宮に店を構(gòu)える家系ラーメンたつ家が今月4日にツイッターで行ったもの。客が食べ終わったどんぶりに使用済みのティッシュペーパーを入れていったとみられる寫真を投稿し、「最近多いんですけど…。家でもご飯食べたら丼にティシュとか入れるお方なんですかね?。ご飯食べ終わったらティシュをごみ箱に捨てないで奧様に捨ててもらってるんですかね?。共有物なのでやめていただきたいです」(原文ママ)とつづられている。
この投稿には「家系ラーメンではティッシュはごみ箱に捨てるのはルール」という聲がある一方、「(丼に)入れる方がマナーかと思っていた」「店員が片付けやすいように配慮してやっていた」「飲食店でお客が捨てやすい場(chǎng)所にごみ箱を置いてる店があまりないからでは?」「ラーメン店で働いたことがあるが、直接觸らずに破棄できるので店員としてはありがたい」との聲も多かった。
中國(guó)版ツイッター?微博(ウェイボー)では、フェニックステレビ(鳳凰衛(wèi)視)東京駐在記者の李●(リー?ミャオ、●は水3つ)さんが経緯を説明した上で中國(guó)のネットユーザーに「皆さんはどう思いますか?」と問(wèn)い掛けると、「おわんはごみ箱ではない」「口を拭くだけじゃなく鼻をかむ人もいるから、やっぱりやめてほしい」「賛成。ティッシュは自分でごみ箱に捨てるべき」「広東省には骨などを入れる皿があるからそこに入れる」といった聲が多く寄せられ、「私は家ではおわんにティッシュを入れている。片付ける時(shí)にまとめて捨てる」「どうせ洗うのだからいいのでは?」など否定的な見(jiàn)方は少數(shù)だった。
なお、この問(wèn)題については臺(tái)灣メディアの三立新聞網(wǎng)や香港メディアの香港01も紹介するなど、特に日本旅行人気の高い中華圏で関心が高いようだった。(翻訳?編集/北田)
#家系ラーメンたつ家 #たつ家#ラーメン #宇都宮
— 家系ラーメンたつ家 (@tatuyautsunomia) April 4, 2023
最近多いんですけど…
家でもご飯食べたら丼にティシュとか入れるお方なんですかね?
ご飯食べた終わったらティシュをごみ箱に捨てないで奧様に捨ててもらってるんですかね?
共有物なのでやめていただきたいです。 pic.twitter.com/1Fwyd020JT
Record China
2015/6/15
Record China
2016/9/2
Record China
2014/10/15
Record China
2023/2/1
Record China
2023/4/5
Record China
2020/1/28
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る