日本人を驚かせる外國人観光客の7つの行動―臺灣メディア

Record China    2023年4月29日(土) 17時(shí)0分

拡大

訪日外國人向けアプリ?LIVE JAPANは23日、臺灣版ヤフーに「日本旅行に要注意!日本人を驚かせる外國人の七つの行動」との文章を掲載した。

臺灣版ヤフーに23日、「日本旅行に要注意!日本人を驚かせる外國人の七つの行動」との文章が掲載された。

コロナの収束に伴い日本を訪れる外國人観光客が増加しており、臺灣人は3月の訪日客で韓國人に次いで2番目に多かった。一方で、臺灣人観光客が日本でトラブルを起こすケースもたびたび報(bào)じられている。外國人は日本でどのような點(diǎn)に注意すべきなのか。同文章は七つのNG行動を挙げて注意喚起している。

一つ目は「店の中で買ったばかりの商品の封を開ける」こと。文章は「外國人がコンビニなどで會計(jì)を済ませたそばからすぐに商品を開封しているのをよく見かける」とし、「法律で禁止されているわけでも、店員が制止するわけでもないが、日本では買った商品をすぐに開封するのはマナー違反。周囲の人を困惑させたり、萬引きと誤解されたりする可能性もあるため避けた方がいい」とした。

二つ目は「電車內(nèi)で大聲で話をする」こと。文章は「日本では電車內(nèi)では靜かにすることが基本的なルール。大聲を出してしまう外國人も多いが注意が必要だ」とし、「攜帯電話やタブレットは基本的にバイブレーションモードにして通話は控え、必要な場合はメールやチャットを使うか、一度電車を降りてから通話するように。家族や友人とのおしゃべりもなるべき聲を小さくして、周囲の人の迷惑にならないようにしよう」とアドバイスした。

三つ目は「公共の場所に設(shè)置された椅子に長時(shí)間座らない」こと。文章は「近年、外國人観光客が公共施設(shè)の椅子に長時(shí)間座っていることが問題になっている。例えば駅構(gòu)內(nèi)のベンチなどで長時(shí)間動かないと注意されることもある」とし、「多くの日本人はこうした行為をとんでもないことだと認(rèn)識している。一休みしたければカフェやレストラン、公園などに行こう」とした。

四つ目は「ごみをポイ捨てしない」こと。文章は「ごみはごみ箱に、というのは世界共通だが、問題は日本では街中にごみ箱があまり設(shè)置されていないということ。これは1995年以降、テロ対策としてごみ箱が撤去されたためだ」と説明?!袱搐呦浃姢膜椁胜?、どこに捨てればいいのか分からないといった理由でポイ捨てする外國人は少なくない。もちろん心無い日本人もいるが、日本人であれ、外國人であれ、街の環(huán)境保全に責(zé)任がある。ごみはホテルに持ち帰ったり、駅やコンビニのごみ箱に分別した上で捨てたりしよう」と呼び掛けた。

五つ目は「公衆(zhòng)トイレの使用問題」。文章は「トイレットペーパーを持ち去ったり、使用済みのペーパーを便器ではなくごみ箱に捨てたりと、外國人のトイレにまつわる問題に驚く日本人は少なくない」と指摘?!弗去ぅ欹氓去讴`パーを便器に流さない、洋式便器の使い方が分からない、ペーパーの使い方が分からない、トイレをきれいに使う習(xí)慣がないなど、トイレ文化が異なる國もある。トイレはやはり公共の空間であるため、清潔に使うことを心掛けよう」とした。

六つ目は「20歳未満の飲酒」。文章は「酒に関する規(guī)定は國によって異なるが、日本では未成年者飲酒禁止法により20歳未満の飲酒が禁止されている(臺灣では18歳から)。外國人も例外ではないため、自國では飲酒可能な年齢であっても日本では違法になる可能性があり、注意が必要だ」と呼び掛けた。

七つ目は「許可なく撮影する」こと。文章は「日本人は他人に寫真を撮られるのが嫌いな人が多く、同意なしに撮影すると相手を困らせることになる。寫真を撮影する際は周囲の人の顔が寫り込まないように気を付け、勝手にSNSなどに投稿しないようにしよう」としたほか、「京都の舞妓さんは美しいが勝手に寫真を撮ったり、追いかけまわしたりするのは失禮極まりない行為。桜の木に登って撮影したり、フラッシュ禁止の場所でフラッシュ撮影をしたりする観光客も見られるが、日本ではマナーを守って撮影しよう」とした。

そして、「これらは外國人が知らずにやってしまいがちな例だ。次に日本を訪れる前にはしっかりと確認(rèn)し、自分たちの日本旅行が現(xiàn)地の人の悪夢にならないようにしよう」と結(jié)んだ。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜